イオンのポイントが複雑で分からないという人はいませんか。
イオンのポイントを貯めるポイ活で、最初の難関は「イオンのポイントの違いを知ること」です。
実はイオンのポイントは、「ときめきポイント」と「WAON POINT」と「WAONポイント」があります。
特に名前が非常に似ている「WAON POINT」と「WAONポイント」の違いは、本当に紛らわしいです。
公式サイトでも混合されて書かれているので、はじめて調べる人は混乱するのではないでしょうか。
このページではWAON POINTとWAONポイントの違いと、WAONポイント(WAON POINT)のポイ活の始め方まで詳しくまとめています。
ときめきポイントについても触れているので、ぜひご覧ください。
Contents
支払い方で異なるWAON POINTとWAONポイントの違い
イオンのポイントには、WAON POINTとWAONポイントがあります。
イオンのポイ活は、この2つのポイントの違いを知っていなければ始まりません。
現金払いなどで貯まるのがWAON POINT
WAON POINTとは、イオングループの提携店の買い物で現金・商品券・ギフトカード払いをしたときに貯められるPOINTです。
ただ現金払いをしただけでは貯めることはできません。
会計時にWAON POINTカードと呼ばれる赤紫色のカードか、smart WAONアプリというアプリを提示することで貯められます。
200円(税込)で1POINT貯められ、貯めたPOINTは1POINT=1円としてイオングループの提携店で利用できます。
このページではPOINTと書かれているものは、WAON POINTのことを指します。
電子マネーで貯まるのがWAONポイント
WAONポイントとは、電子マネーWAON払いをすると貯められるポイントです。
200円(税込)で1ポイント貯められます。
電子マネーWAONを利用するためには、WAONカード、WAONカード機能付きクレジットカード、もしくはモバイルWAONというアプリが必要です。
貯まったポイントは、1ポイント=1円分のWAONに交換できます。
そのまま使えるWAON POINTと違い、WAONポイントは一度電子マネーWAONに交換する必要があります。
公式サイトで「電子マネーWAONポイント」と書かれているものはWAONポイントのことです。
もう1つのポイント「ときめきポイント」
さらにWAON POINTを分かりにくくするものとして「ときめきポイント」があります。
ときめきポイントは、イオンのクレジットカードで支払うと貯められるポイントです。
非常に分かりにくいですが、図で整理すると多少は理解しやすくなります。
支払い方 | 貯まるポイント |
---|---|
現金払い 商品券払い ギフトカード |
WAON POINT |
電子マネー | WAONポイント |
クレジットカード | ときめきポイント |
WAON POINT | 1POINT=1円として利用可能 |
---|---|
WAONポイント | 電子マネーWAONにチャージできる |
ときめきポイント | WAON POINTにも電子マネーWAONにも交換できる |
- WAON POINTもWAONポイントもときめきポイントも有効期限は同じで、1年間のポイント加算期間を含む最大2年間です。
ときめきポイントについて詳しくは、「クレジットカード払いで貯まる!ときめきポイントの貯め方をご紹介」をご覧ください。
WAON POINTが利用できるカードと会員登録の方法
WAON POINTを貯める方法は、WAON POINTカードを利用するか、smart WAONアプリをスマホにダウンロードするかの2つです。
WAON POINTカードそのものは、イオングループのお店の店頭で手に入れられます。
ただし貯まったポイントを利用するためには「WAON POINT」会員への登録が必要です。
登録方法は3つあります。
- smart WAONサイトに会員登録
- 会員登録申込書を郵送
- イオングループ店頭タブレットで登録
自宅で簡単に行えるのは、smart WAONサイトに会員登録する方法です。smart WAONアプリは、ダウンロードし登録すればそのまま使えるようになります。
電子マネーWAONの登録方法とWAONポイントを貯められるカード
続いてWAONポイントのはじめかたと登録方法をご紹介します。
電子マネーWAONの登録方法
WAONポイントを貯められるようにするためには、電子マネーWAONを利用できるようにしなければなりません。
電子マネーWAONの登録する方法は3つあります。
- イオンの店舗や加盟店でWAONカードを発行(手数料300円)
- 電子マネーWAON対応のクレジットカードを発行
- 電子マネーWAONが使用できるアプリをスマホにダウンロード
スマホを利用するか、カードを利用するかで申し込み方法が異なります。
WAONポイントが貯まるカード・クレジットカード
WAONポイントを貯められるカードは以下の通りです。
【クレジット機能無し】
- WAONカード
- WAONカードプラス
- ご当地WAONカード
- サッカー大好きWAON
- G.GWAON(55歳以上限定のカード)
- ゆうゆうワオン(65歳以上限定のカード)
- 提携WAONカード
- イオン銀行キャッシュ+デビット
- イオン銀行キャッシュカード
【クレジット機能有】
- イオンカードセレクト
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカードセレクト(G.Gマーク付き)
- イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付)
- コスモ・ザ・カード・オーパス
クレジットカードを使ってWAONポイントを貯めるなら、カード払いではなく電子マネーWAONで支払わなければなりません。
うっかりカード払いをしてしまうと、ときめきポイントという違うポイントが貯まってしまいます。
カードの中には、電子マネーWAON残高が不足したら自動的にチャージしてくれるオートチャージ機能がついたものもあります。
イオンカードセレクトでオートチャージ機能を事前申請すると、オートチャージのたびに200円につきWAONポイントを1ポイント貯められるようになります。
WAONポイントを貯められないWAONカード
WAONカードには、WAONポイントを貯められないカードもあります。ただしWAONポイントを貯められない代わりに、JALマイルを貯められます。
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)などは、200円(税込)ごとにJALマイルを1マイル貯められます。
WAONポイント・WAON POINTをスマホアプリで貯める
WAON POINTもWAONポイントも、専用のアプリをダウンロードすればスマートフォンで利用できます。
WAON POINTのアプリ
smart WAONアプリ(手数料・年会費無料)というアプリをダウンロードすると、スマートフォンでWAON POINTを利用できます。
smart WAONアプリは、AndroidとiPhoneどちらにも対応しています。
WAONポイントもスマートフォンで利用できますが、WAON POINTと違い少々利用方法が複雑です。
AndroidでWAONポイントを利用する方法
Androidで電子マネーWAONを利用するには2つの方法があります。
1つ目は、モバイルWAONというアプリをダウンロードする方法です。モバイルWAONでは、貯まったWAONポイントの確認や、オートチャージの設定が可能です。
電子マネーWAONで支払うたびにJALマイルが貯まる「モバイルJMB WAON」というアプリもあります。
2つ目は、Google payというアプリを利用する方法です。Google payアプリを起動し、WAONを選択しアカウントを作成すれば、電子マネーWAONが利用できるようになります。
iPhoneで電子マネーWAONを利用する
モバイルWAONはiPhoneに非対応です。
一応iPhone向けにWAONステーションアプリというアプリもありますが、こちらはICカードリーダを使って、WAONカードのチャージや残高確認をするアプリです。
電子マネーWAONの支払いができるアプリではありません。
WAONポイント・WAON POINTの使い方・チャージ方法
WAON POINTとWAONポイントのそれぞれの使い方をご紹介します。
貯まったWAON POINTの使い方
WAON POINTは、公式サイト「smart WAON」でオリジナル商品・グルメアイテム・体験サービスなど様々な商品と交換ができます。
またイオングループの提携店で、200円=1円として買い物で利用できます。
どちらかというとWAON POINTは、商品と交換するよりも、買い物で利用する人が多い印象です。
WAON POINTが買い物で利用できるお店は以下の通りです。(一部店舗)
【総合スーパー・スーパーマーケット】
- イオン
- ダイエー
- マックスバリュ
- ダイエーグルメシティ
- ピーコックストア
- KOHYO
- まいばすけっと
- マルナカ
- キミサワ
【ショッピングモール・商業施設】
- イオンモール
- イオンタウン
- VIVRE(ビブレ)
- FORUS(フォーラス)
- OPA(オーパ)
【コンビニエンスストア】
- ミニストップ
貯まったWAONポイントの使い方
WAONポイントは、ポイントを電子マネーWAONにチャージすると使えるようになります。
電子マネーWAONは、電子マネーWAONの提携店で利用できます。
チャージする方法は2つあります。
1つは設置型機械を使ってチャージする方法です。
イオンやファミリーマートに設置してある以下の機器を使用すれば、貯まったWAONポイントを電子マネーWAONにチャージできます。
以下の機器でチャージできます。
- WAONステーション
- WAONチャージャーmini
- イオン銀行ATM
- Famiポート
もう1つはスマートフォンアプリでチャージする方法です。
モバイルWAONというアプリを利用すれば、貯まったWAONポイントを電子マネーWAONにチャージできます。
WAONポイント・WAON POINTのポイント数を確認する方法
WAON POINTとWAONポイントを確認する方法をご紹介します。
WAON POINTの確認方法
WAON POINTがどれだけ貯まったかは、レシート・インターネット・スマートフォンアプリで確認できます。
レシートでは、今回貯まったWAON POINT数と現在までどれくらいのWAON POINTが貯まっているのか確認できます。
また公式サイトsmart WAONウェブに登録していれば、貯まっているWAONポイント数の他に3カ月分のWAONポイント履歴を確認できます。
WAONポイントの確認方法
WAONポイントの残高や有効期限を確認できる方法はいくつかあります。
- レシートで確認する
- 公式サイト「WAONネットステーション」で確認する
- スマホアプリ「モバイルWAON」で確認する
- WAONステーション(店舗にある設置型機器)で確認する
WAONネットステーションは情報の反映に少し時間がかかります。
最新の情報を確認したいのなら、レシートで確認することをおすすめします。
WAONポイント・WAON POINTを貯めるいろいろな方法
最後にWAON POINTとWAONポイントの貯め方をご紹介します。
WAON POINTの貯め方
WAON POINTは、対象の店舗で買い物をすると200円(税込)につき1POINT貯められます。
その他の以下の方法でも、POINTを貯められます。
- 歩数計アプリ「Renobody」「CARADA」で貯める
- 公式サイトのアンケートに答えて抽選で貯める
- イオングループの店舗にリサイクル品を持って行って貯める
- 三越伊勢丹グループのエムアイポイントから交換して貯める
イオングループのネットショッピングでもWAON POINTを貯められます。
WAONポイントの貯め方
WAONポイントは、電子マネーWAONで支払うと200円(税込)ごとに1ポイント貯められます。
WAON会員登録をすれば、対象店舗(イオンやダイエーなど)の買い物でいつでも2倍のポイントを貯められます。
通常は200円につき1ポイントですが、2倍になると200円につき2ポイントを貯められるようになります。
また5のつく日(5日・15日・25日)に買い物で貯まるポイントが2倍になる「お客様わくわくデー」という日もあります。
上級者はWAON POINTもWAONポイントも貯める!
WAON POINTとWAONポイントの違いを簡単に説明すると、現金払いで貯まるのがWAON POINT、電子マネー払いで貯まるのがWAONポイントです。
どちらも買い物で貯められるポイントですが、WAONポイントは「5のつく日」など日によって貯められるポイントが倍になります。
「WAON POINT」「WAONポイント」「ときめきポイント」どのポイントを貯めるかで、ポイントが倍になる日が異なります。
ポイ活上級者の人は、「WAON POINT」「WAONポイント」「ときめきポイント」をそれぞれ効率よく貯めています。
WAON POINTもWAONポイントもときめきポイントも、すべて電子マネーWAONにチャージができます。
少ないポイントも無駄にならないのがイオンのポイントの魅力です。