「なかなかお金が貯まらないし、旅行なんて無理…」と旅行なんて夢のまた夢だと思っている人も、「旅行に行くためにお金を貯めようかな…」とこれから旅行資金を貯めようと思っている人も、憧れの海外旅行も夢じゃないお得な積立方法をご紹介しましょう!
それは、旅行するというゴールに向かって、無理なくしっかり貯めることができる「旅行積立」です。
ここでは、旅行積立の選び方や選ぶポイント、注意点など、旅行積立に関する知りたい情報をおすすめの旅行積立と共に詳しくまとめています。
Contents
いつ誰とどこに行く?旅行積立を選ぶポイントをチェック!
「〇年後にハワイに行きたい!」「一年後の結婚記念日に家族旅行したい」と明確な目標がある人ともいれば、「とりあえず旅行積立をしたい」と、いつか旅行に行きたいとぼんやり考えている人もいるでしょう。
とにかく安いツアーで行きたい人や特に旅行に行く予定がない人には、旅行積立は向いていません。
ここでは、多くの種類がある「旅行積立」の中から自分の計画に合わせた選ぶポイントを見ていきましょう。
まずは、使い道を決める!
まずは、旅行積立をする「理由」を決めなければいけません。具体的なビジョンを持って旅行積立をする方が旅行積立を選びやすいです。
明確な旅行計画がなくても漠然と希望でもよいので、下記の使い道を決めてから旅行積立を始めましょう。
- 誰と行くか
- 友達と行くのか家族と行くのかで行き先も貯めるお金も変わってきます。
- どこに旅行に行くか
- 国内なのか海外なのか、具体的に行き先を決める方が予算も決められ積立も楽しくできます。
- いつ行くのか
- いつ行くのかで積立する期間と予算が決まります。
- いくら貯めればいいか
- 希望日までにいくら貯めるのか満期旅行券額を決めることで、積立する期間や予算が決まります。
- 旅行のプレゼント
- 誰かにプレゼントする場合、旅行券でプレゼントできるのか自分も同行するのか決めます。
旅行積立商品のポイントをチェック!
旅行積立にはさまざまな商品があり、よく調べて決めなければなりません。
ここでは、旅行積立を選ぶ際にチェックすべきポイントをご紹介しましょう。
- 支払い方法
- ほとんどの旅行積立では、下記の支払い方法で積立するコースが揃っているので、その中から自分のライフプランに合わせて支払い方法を決めることができます。
□「毎月払い」
目標に合わせて毎月コツコツ貯める支払い方法です。ゴールを決めて確実に旅行に行きたい人におすすめです。
ボーナスなど余裕がある月には「ボーナス併用払い」ができる商品もあります。□「一時払い」
一度にまとまった金額を一定の期間預けて、目標額に増やす支払い方法です。ボーナスなどのまとまったお金を増額してお得に旅行に行きたい人におすすめです。
また、まだ今は旅行には行けないけど数年後には旅行に行きたいという人にもおすすめです。□「フリープラン」
ゴールを定めず、いつでも使えて自由に貯めることができます。いつ旅行に行けるかわからない忙しい人におすすめです。
- カード払いができるか
- カードのポイントやマイルを貯めているなら、カード払いができる会社やプランをおすすめします。
- サービス額付与率
- 支払い額や支払い期間、選ぶ会社やプランによってサービス額付与率が異なるので、どれくらいのサービス額が付与されるのか確認しましょう。
- 有効期限
- 満期になった旅行積立の有効期限を確認しておきましょう。せっかく貯めたのに、期限切れにならないように計画を立てなければいけませんね。
- 還元方法
- 貯めた旅行積立は旅行券やカードとなって還元されます。現金には交換できないので注意しましょう。
- 利用範囲
- 利用できる旅行会社や利用したい航空券、宿泊券に交換できるか、利用範囲を確認しておきましょう。
旅行会社か航空会社どっちがいい?おすすめの「旅行積立」4選!
旅行会社や航空会社によって、旅行積立の商品は内容もサービスも異なります。
自分の行きたいツアーや好みのサービス、より高いサービス額付与など、自分が納得した旅行積立を見つけたいですよね。
ここでは、おすすめの旅行積立を4つご紹介しましょう。
大手旅行会社だから安心!JTB旅行積立「たびたびバンク」
大手旅行会社であるJTBの旅行積立「たびたびバンク」は、国内・海外の豊富なツアーや宿などに使えて選択肢が多いです。
自分のライフプランに合わせて三つの積立方法から選ぶことができ、着実にお得に旅行資金を積み立てることができます。
積立金額 | 積立期間 | サービス額利率 | 支払い方 | 有効期限 | |
定期積立プラン(毎月払いコース) | 5,000円以上 | 12~60回 | 1.75% | 口座振替 | 10年 |
定期積立プラン(一時払いコース) | 30,000円以上2,000万円まで | 12~60ヶ月 | 1.75% | JTB各販売店でお預り | 10年 |
フリープラン(毎月定額引落サービス) | 5,000円以上 | 6~60回 | 0.8% | 口座振替 | 10年 |
※フリープランは、随時の入金も可能となっておりJTBグループ各販売店にて3,000円以上から入金できます。
- 「たびたびバンク」で利用できる商品
- 満期になると、お知らせと共に旅行の支払いに使える「たびたびバンクカード」が届きます。
JTB商品はもちろんのこと、各店舗で取り扱っている国際航空券や他社商品にも利用できます。ただし、web商品は限定されているので注意しましょう。
有効期限がないのが魅力!HIS旅行積立「貯めチャオ」
大手旅行会社であるHISの旅行積立「貯めチャオ」は、3,000円から無理なく積み立てられる四つの積立プランから選べます。
有効期限がないので、忙しい人も期限を気にせず旅行を楽しむことができますね。
旅行券で還元されるので、プレゼントや景品、お歳暮などの贈り物にもできますよ。
積立金額 | 積立期間 | サービス額利率 | 積立方法 | 有効期限 | |
毎月払いコース | 3,000円以上 | 6~60回 | 約0.47%~5.3% | 口座振替 | なし |
ボーナス併用払いコース | 3,000円以上 ボーナス払い分:10,000円以上 |
6~60回 ボーナス払い:1~10回 |
約0.47%~5.3% | 口座振替 | なし |
一括引き落としコース | 50,000円以上 | 6~60回 | 約0.89%~10.9% | 口座振替 | なし |
一括払いコース | 50,000円以上 | 6~60回 | 約0.89%~10.9% | 三井住友銀行指定口座へ振り込み | なし |
- 「貯めチャオ」で利用できる商品
- 満期になると、HIS商品券「SKY」に交換となり、HISの国内各営業所、特約代理店、ハウステンボスなど、HISの旅行商品の支払いに使ことができます。
ただし、オンライン予約や一部商品には使えない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
マイルをお得に貯めたい!JAL旅行積立「たびつみ」
大手航空会社である日本航空JALの旅行積立「たびつみ」は、旅の計画に合わせて選べる三つのコースがあり、JALカードでの支払い(ウェブでの申し込みに限る)でマイルも貯めることができるんです。
ウェブでJAL旅行積立を申し込んでJALカードで支払うと、200円につき1マイル貯まるので、マイルを貯めている人は、サービス額付与だけでなくマイルも順調に貯めることができますね。
積立金額 | 積立期間 | サービス額利率 | 積立方法 | 有効期限 | |
毎月払いコース | 5,000円以上 | 12~60回 | 最初の1年間:3% 2年目以降:2.5% | 口座振替orJALカード払い | 10年 |
一時払いコース | 50,000円以上5,000万円まで | 12~60ヵ月 | 最初の1年間:3% 2年目以降:2.5% | 銀行振り込みorJALカード払い | 10年 |
一時払い6ヵ月満期コース | 50,000円以上1,000万円まで | 6ヵ月 | 3% | 口座振替orJALカード払い | 10年 |
- 「たびつみ」で利用できる商品
- 満期になるとJAL旅行券に交換でき、国際・国内線のJAL航空券などJALグループの商品やサービス、ジャルパックが主催するツアー商品、国内・海外のホテルニッコー&JALシティ、機内販売品、JALDUTTYFREE免税店などの支払いに使うことができます。
継続もお得!ANA旅行積立「旅行積立プラン」
大手航空会社である全日空ANAの旅行積立「旅行積立プラン」は、計画的に積み立てることができる三つのコースがあり、さらにサービス額がアップするキャンペーンも定期的に開催しています。
ANAマイレージクラブ会員のみ、インターネット申し込み限定でANAカードでの支払いが可能となり、マイルが貯まります。
また、満期日より6ヶ月以内に継続の旅行積立に申し込むと10万円ごとに1,000円のANA旅行券がもらえるリピート申し込み特典や満期前に旅行を予約できたりなど、お得なサービスが受けられますよ。
積立金額 | 積立期間 | サービス額利率 | 積立方法 | 有効期限 | |
毎月払いコース | 3,000円以上 | 12~60回 | 2.25%~3% | 口座振替orカード払い | 5年 |
一時払いコース | 50,000円以上 | 12~60ヵ月 | 2.25%~3% | 銀行振り込みorカード払い | 5年 |
一時払い6ヵ月満期コース | 50,000円以上 | 6ヵ月 | 2.25%~3% | 銀行振り込みorカード払い | 5年 |
※一時払い6ヶ月満期コースは、ANAマイレージクラブ会員限定プランになります。
※クレジットカードの支払いは、インターネットからの申し込み限定となります。
- 「旅行積立プラン」で利用できる商品
- 満期になるとANA旅行券に交換でき、ANAセールス旅行商品を始め、ANA航空券、ホテルなどで利用できます。
インターネットでの支払いには利用できないので、注意しましょう。
「旅行積立」のメリット&デメリットと知っておきたい注意点
お得に旅行資金が積み立てられる各種旅行積立にも、メリット・デメリットがあります。その他にも旅行積立を始める前に確認しておきたい注意点についても見ていきましょう。
メリット
旅行に確実に行く人には、旅行積立のメリットは魅力的です。
- 高い利息がつく
- 今や普通預金の銀行金利は0.001%、定期預金でも0.01%ほどですが、旅行積立をすればはるかに高い利息でサービス額がプラスされますし、税金もかからないのでお得です。
確実に旅行に行くと決めているならば、旅行積立をしなければ損ですね!
- 確実に貯まる
- 期日や金額を決めて申し込むと、強制的に決まった金額が引き落とされ旅行資金が貯まっていきます。また、途中解約してもその会社でしか使えない旅行券やカードで払い戻されるため、旅行資金にしか使えなくなります。
デメリット
旅行積立をするデメリットは、最初から把握しておくことが大切です。
- 旅行関係にしか使えない
- 貯めた旅行積立は、ほとんどがその会社の商品の旅行や航空券にしか交換できません。
- 現金に戻せない
- 旅行のための積立なので、万が一現金が必要になって途中で解約しても現金に戻すことはできません。
- ほとんどが他社では使えない
- ほとんどの旅行積立は、自社で使ってもらうために高いサービス額を付与するので、他社の旅行には使えません。
「旅行積立」の注意点
旅行積立をする際の注意点をご紹介しましょう。
- 積立期間中は、途中で解約しても現金での払い戻しができない
- 途中でのプラン変更はできない会社が多いので、事前に要確認
- 契約時のサービス額は継続されるが、定期的にサービス額は変動する
- 旅行の支払いに旅行券を使った場合、ほとんどの会社ではおつりは出ない
- 満期日からの有効期限がある場合が多い
「旅行積立」は、低金利時代の魅力的な楽しめる資産運用!
旅行積立は、高いサービス額が付与されるという大きなメリットがあるので、同時に発生するデメリットも十分把握しておけば、利用しない手はありませんね。
目的と予算に合わせてしっかりと旅行のお金を貯めることができる旅行積立は、旅行の予定がある人、定期的に航空券を利用する人には、是非とも今すぐ始めることをおすすめします。
自分に合った支払い方法とプラン、お得さを比較検討して上手に活用すれば、夢の海外旅行も現実になる日はそう遠くはないでしょう。
資産運用の一つとしても、確実に貯まる旅行積立でお得に旅行しちゃいましょう!