節約上手になるには家計の管理やクーポンなどのお得な情報をいかにたくさんゲットできるかが重要です。そこでぜひ活用したいのが節約アプリ。
スマートフォンやパソコンにインストールするだけとお手軽な上に有用な情報を得られるので、今や節約する上でなくてはならない存在となっています。
そんな節約アプリは数多くありますが、今回は中でも特におすすめのものをいくつかピックアップしてご紹介していきますね。
家計簿を付けるのが面倒だと思っている人や、もっと節約生活を頑張りたい!と思っている人方はぜひ節約アプリの力を借りてみませんか。
Contents
簡単につけられるから継続できる!節約アプリ家計簿編
節約アプリの中でもまずは節約に欠かせない家計簿アプリについて見ていきましょう。
家計簿というと今まで手書きで付けるのが主流でしたが、慣れた人以外は面倒だと思う人も多いのではないでしょうか。時間もかかってなかなか続かないという人もいますよね。
家計簿アプリの登場により、家計簿の面倒な作業がグッと楽になりました。
これからご紹介するアプリを使えば家計簿をつけるのが苦ではなくなりますよ。
マネーフォワード
600万以上のダウンロード数を誇る人気家計簿アプリです。
連携している金融機関数は最大数を誇り、銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどを紐づけすることが出来るため、一括でお金やポイントの管理が出来てしまいます。
入出金を自動で把握してくれますし、レシート撮影機能も搭載されているため、家計簿が簡単に付けられます。
そして毎日使っている費用はグラフ化されるので、何に一番お金を使っているか、また、今月あといくら使えるのか、把握することも可能。
また、銀行の残高不足やクレジットカードを使い過ぎた際にはお知らせしてくれるなどの機能もあるので、節約に適したアプリとなっています。
マネーフォワードは支出項目がかなり細かく分かれているのも特徴です。家計管理をより詳細に把握したい人にはこのマネーフォワードが良いでしょう。
有料プランもありますが、無料のものでも機能は充実。満足度の高いアプリとなっています。
Moneytree(マネーツリー)
3大メガバンク系ファンド資が投資して出来た家計簿アプリです。
業界最高レベルのセキュリティーとプライバシーを誇るため、安心して使っていただけるアプリとなっています。
有料版と無料版がありますが、無料版でも広告が表示されないため、煩わしさがありません。
銀行口座、クレジットカード、マイル・ポイント、年金、電子マネー、証券口座など2600以上の金融機関と連携しています。
こちらもレシート撮影機能を持ち、カメラで撮影するだけで自動読み取りができ、大変便利です。
そして、このアプリではAI(人工知能)が使われており、判別精度は90%とかなり正確。さらに、過去データが無制限で閲覧出来るという特徴もあります。
Zaim
初期登録をすればほぼ自動で管理してくれる便利な家計簿アプリです。人気ゆえ約700万人がダウンロードというお墨付き。
上記でご紹介したアプリ同様、レシート読み取り機能があり、スマホのカメラで撮影すると品名や金額といった内訳を自動的に読み取ってくれるため、面倒で家計簿管理が続かなかった方におすすめです。
また、家計簿以外にも家族構成や収入に応じた支出バランス診断、さらにはスーパーの特売情報、その他家計に役立つ情報を配信しているので、これ一つで多くの節約の知識が身に付きます。
この他にも、1ヶ月の予算を登録すれば1日や1週間の予算を計算してくれるので、常日頃から節約を心掛けることが出来ますよ。
割引などの優待サービスが受けられる!節約アプリクーポン編
節約のためには少しでもお得なサービスを活用したいものですよね。
そこでおすすめしたいのが、スマホにインストールしておけばお得なクーポンが手に入るアプリ。
コンビニやファーストフード店など様々な場所で使えるクーポンが盛りだくさんですので、お店に行く際はぜひ活用してみましょう。
1回で割引になる金額は少ないかもしれませんが、コツコツと続けていけばかなりお得になりますよ。
オトクル
ガストやローソン、サンドラッグやモスバーガー、ファーストキッチンといった大手のお店のクーポンが届きます。
クーポンを使えば割引などの優待サービスを受けられるのでおすすめですよ。
おトクが飛び出すクーポンアプリtockpop
ガストなどのグルメエンターテイメントやレジャー、ECなどの様々な場所で利用できるアプリです。
コンビニ系アプリ
コンビニ各社からもアプリがリリースされています。
ポイントが貯まったり、お得なクーポンが配信されたりするので、コンビニに行く機会が多い方はこれらのアプリを活用してみてはいかがでしょうか。
主に次のコンビニからリリースされています。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
ファーストフード系アプリ
クーポンアプリにはファーストフード系もあります。
こちらもコンビニ系アプリ同様、インストールしておけば割引クーポンを使うことが出来、大変お得です。
中には新発売の商品も割引されていることもあるため見逃せませんよ。
次のように多くのファーストフード店がアプリをリリースしているのでチェックしてみてくださいね。
- マクドナルド
- ケンタッキー
- モスバーガー
- ロッテリア
- ファーストキッチン
普段よく行くファーストフード店があるなら、ぜひ登録しておきましょう。
グルメ情報アプリ
レビュー評価等によりお店の情報などが分かるグルメ情報アプリの利用もおすすめです。アプリで予約することができたり、会計の時に提示すれば割引を受けられたりという特典があります。
以下が主なグルメ情報アプリです。
- ホットペッパー
- 食べログ
- ぐるなび
より節約を極めたい方に!その他インストールしておくとお得なアプリ
上記でご紹介したアプリ以外にも使うことで節約に繋がるアプリは多くあります。その一部をご紹介しますね。
トクバイ
食料品や日用品といった生活に欠かせない品のチラシをチェック出来るアプリです。
全国4,0000店以上のスーパーやドラッグストア、クリーニング店、100円ショップなどのチラシにも対応しており、当日のセール情報をお知らせしてくれます。
また、リアルタイムで情報を更新しているのでチラシに載っていないタイムセール情報なども知ることが出来ます。
どこのお店が安いのか分かりますし、新聞を取っていない人にもおすすめのアプリです。
価格.com
家電から食品、さらにはサービスとあらゆるものの価格を比較できる便利なアプリです。買い物をする前にはぜひこのアプリで価格情報を知っておきましょう。
また、ネットで購入した際の送料についても記載されているので、送料が心配でなかなかネット購入に踏み切れない方にもおすすめのアプリです。
バザリー
メルカリ、フリル、ラクマ、ヤフオク、ZOZOフリマなどのフリマサービスを一括で検索出来るアプリです。
それぞれのアプリを行ったり来たりしなくて良いので楽ですし、値段の比較もしやすくおすすめです。
より便利で充実した節約生活を送るなら節約アプリの活用がおすすめ!
今回ご紹介したアプリはどれも節約生活には欠かせないアプリです。より賢く、効率的に節約を行うためにもどんどんアプリも活用していきましょう。
特に家計簿アプリはおすすめ。便利な機能が多く付いているため、今まで面倒で挫折してしまった方でも長く続けられるはずです。
今回ご紹介した以外にも多くの節約アプリがありますから、ぜひ自分が使いやすいものを探してみてくださいね。