「楽天経済圏」という言葉を聞いたことはありますか。
日常的に利用しているサービスを楽天のサービスに切り替えることで、楽天ポイントの貯蓄と消費の効率の良いサイクルを作ることを意味します。
例えば、食料品の買い物を楽天カードで支払い、楽天ポイントを貯めます。貯めた楽天ポイントは、電力会社「楽天でんき」の支払いに利用します。
このように楽天ポイントの貯蓄と消費のサイクルを作るのです。
楽天ポイントをたくさん貯めて、さらにたくさん消費する場を作れば、それだけ現金が節約できます。
また貯めたポイントを投資信託に利用し、現金の貯蓄を増やす、なんてことも楽天ポイントなら可能です。
今回は楽天経済圏を作るために、切り替えたほうがよい楽天のサービスと、楽天ポイントのお得な貯め方と使い方をご紹介します。
Contents
今までよりももっと効率よくポイントが貯められる楽天経済圏とは
楽天株式会社は、楽天市場というオンラインショップ以外にも様々なサービスを展開しています。
つまりは銀行やクレジットカードなど、日常生活で使うサービスをできるかぎり楽天に切り替えれば、楽天ポイントを効率よく稼げるようになります。
そして貯めた楽天ポイントは、他の楽天のサービスで利用することができます。
このように効率よく楽天ポイントの貯蓄と消費を行えるようにした複数の楽天サービスの利用を「楽天経済圏」と呼びます。
楽天ポイントを貯められる楽天サービス一覧
楽天ポイントを貯められる楽天のサービス(一部)は以下の通りです。
【ショッピング】
- 楽天市場:ショッピングモール
- 楽天ブックス:オンライン書店
- 楽天マンガ:マンガ専門電子書籍ストア
- 楽天デリバリー:出前・宅配
- 楽天ネットスーパー:ネットスーパーモール
- 楽天海外販売:海外発送サービス
- 楽天ID決済:決済代行システム
- 楽天ポイントカード:ポイントカード
- 楽天西友ネットスーパー:ネットスーパー
【旅行・アウトドア】
- 楽天トラベル:旅行予約
- 楽天GORA:ゴルフ場予約
- 楽天オート:車・バイク販売
- 楽天チケット:オンラインプレイガイド
【マネーサービス】
- 楽天カード:クレジットカード
- 楽天銀行:ネット銀行
- 楽天証券:ネット証券
- 楽天Edy:電子マネー
- 楽天銀行カードローン:カードローン
【エンタメサービス】
- 楽天TV:動画・ビデオ
- 楽天占い:占いサイト
- 楽天toto:くじ販売
- 楽天ダウンロード:ダウンロード
【ライフサービス】
- 楽天ビューティ:美容室予約
- 楽天ブロードバンド:インターネット・プロバイダ
- 楽天車検:車検
- 楽天生命保険:生命保険
日頃利用しているサービスを上記の楽天サービスに切り替えると、楽天ポイントを効率よく貯められるようになります。
忘れてはならないスーパーポイントアッププログラム(SPU)
楽天市場とは、たくさんのオンラインショップが登録されている、オンラインショッピングモールです。
楽天市場で買い物をすると、通常は購入額の1%のポイントがついてきます。
しかしスーパーポイントアッププログラム(SPU)なら、楽天市場の買い物で貯まる1%のポイントを、最大16倍にできます。
楽天スーパーポイントアッププログラムとは、「楽天カードで買い物」や「楽天トラベルの利用」など条件を満たすと、楽天市場の買い物で貯められるポイントが倍になるプログラムです。
エントリー不要の楽天全会員対象で、楽天市場全ショップの買い物のポイントが倍になります。
達成しやすい条件は以下の通りです。
- 楽天カードを利用して買い物:2倍
- 楽天プレミアムカードまたは楽天ゴールドカードを利用して買い物:2倍
- 楽天市場アプリで買い物:0.5倍
これだけでポイントを最大5.5倍にできます。
さらに毎月の出費を以下の楽天サービスに切り替えると、ポイントを倍増できます。
- 楽天の保険料を楽天カードで支払う:1倍
- 楽天でんきへの加入と利用:0.5倍
- 楽天証券で月1回500円以上のポイント投資(投資信託):1倍
- 楽天モバイルで対象サービスの月額基本料を支払い:2倍
- 楽天ブックスで月1回1注文1,000円以上の買い物:0.5倍
- 楽天Koboで電子書籍を月1回1注文1,000円以上の買い物:0.5倍
- 楽天ビューティ月1回3,000円以上利用:1倍
定期的に利用しているサービスを、楽天のサービスに切り替えてみてはいかがでしょうか。
ポイントが貯まる!楽天のサービスに切り替えたらお得な日常サービス
楽天経済圏を作るコツは、いつも利用している銀行やクレジットカードを楽天のサービスに切り替えることです。
以下では切り替えたらお得になる楽天のサービスをご紹介します。
取引で楽天ポイントが貯まる楽天銀行
楽天銀行の「ハッピープログラム」にエントリーすると、振込や口座振替などの取引などで楽天ポイントが貯められるようになります。
最大月7回までATM手数料0円や、最大月3回まで他行宛振込手数料0円などのサービスがついてきます。
どのようなサービスがついてくるからは、会員ステージによって異なります。
会員ステージは「毎月25日終了時点の預かり資産残高」、または「前月26日~毎月25日の対象商品・サービスの取引件数」で決定します。
最低でも残高10万以上または取引5件以上だと、月1回のATM手数料と月1回の他行宛振込手数料が0円になります。
残高10万未満で取引5件未満でも、取引で楽天ポイントは貯められます。
公共料金の支払いで楽天ポイントが貯まる楽天カード
楽天カードには、楽天カードと楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの3種類があります。
楽天カードは無料で発行・年会費無料で、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯められます。
楽天ゴールドカードは年会費2,200円(税込)でかかり。100円の買い物につき1%のポイントが貯められます。
楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)でかかり。100円の買い物につき1%のポイントが貯められます。
さらに楽天プレミアムカードは、「楽天市場コース」と「トラベルコース」と「エンタメコース」の3つのコースを選択できます。
「楽天市場コースなら、楽天市場の買い物で貯まるポイントが増える」「トラベルコースなら、手荷物を無料で自宅にお届け」など、コースによって特典がつく楽天サービスが変わります。
楽天カードも楽天ゴールドも楽天プレミアムも、スーパーポイントアッププログラム対象です。
楽天市場で買い物をすれば、楽天カードなら3倍のポイントが、楽天ゴールド・プレミアムなら最大5倍のポイントが貯められます。
楽天カードで公共料金を支払う
楽天カードなら、公共料金の支払いでも100円につき1ポイントの楽天ポイントを貯められます。
楽天カード払いでポイントが貯められるのは、以下の楽天カード加盟店の会社です。
【携帯電話料金】
- 楽天モバイル
- docomo
- au
- softbank
- Y!mobile
【電気料金】
- 東京電力
- 北陸電力
- 四国電力
- 九州電力
- 沖縄電力
- ほくでん
- 東北電力
- 中部電力
- 関西電力
- 中国電力
- 坊っちゃん電力
- HTBエナジー
- ミツウロコでんき
【ガス料金】
- 東京ガス
- 大阪ガス
- 東邦ガス
- 西部ガス
- KITAGAS
- 広島ガス
- 岡山ガス
- カメイ株式会社
- 北陸ガス
- Enecle
- TOKAI
- 大津企業局
【水道料金】
- 東京都水道局
- 京都市上下水道局
- 神戸市水道局
- 大津市企業局
- 福岡市水道局
楽天経済圏を作るのなら、公共料金の会社変更もおすすめします。
貯まったポイントが電気料金の支払いに使える楽天でんき
楽天でんきは、基本料金が0円の電力会社です。電気料金200円ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まります。
楽天カード加盟店なので、楽天カードで支払えば100円ごとに1ポイント貯まります。
つまり電気料金200円を楽天カードで支払えば、合計で3ポイントの楽天ポイントが貯められるのです。
さらに貯まった楽天ポイントは、電気料金の支払いに利用できます。
楽天銀行との連携でさらにお得になる楽天証券
楽天銀行と楽天証券を連携させ「マネーブリッジ」を申し込むと、以下の5つのサービスを受けられます。
- 金利が年0.1%優遇
- 楽天証券で買い注文をするとき不足分を自動入出金
- 残高表示サービスで普通預金残高を表示できる
- 預り金不足の解消などが必要な場合、自動的に振替える「投資あんしんサービス」
- 原則24時間リアルタイムで資金移動可能な「らくらく入出金」
さらにマネーブリッジ申し込みのうえで、楽天銀行の「ハッピープログラム」にエントリーをすると、楽天証券の取引手数料でも楽天のポイントが貯められるようになります。
他にも楽天証券には、楽天ポイントが貯められる「ポイントプログラム」があります。
ポイントプログラムでは、家族や友達を楽天証券に紹介するとポイントが貯められます。
また特定の手数料コースを選択すると、取引手数料に応じて1~2%のポイントが貯められるようになります。
貯まったポイントは、楽天証券の投資信託で利用できます。
その他の楽天ポイントを貯める方法
上記で紹介した方法以外にも、楽天ポイントを効率貯める方法はたくさんあります。
お金を使わなくても、ゲームやアンケートを答えるだけで楽天ポイントを貯めることができます。
効率はやや落ちてしまいますが、隙間時間に貯めるならおすすめの方法です。
以下のページでは、楽天ポイントの貯め方を詳しくまとめています。
「楽天ポイントの使い方!貯めたポイントは買い物に活用しよう」
楽天Edyや楽天ペイを活用して町の買い物でも楽天ポイントを貯める
町のお店での買い物でも楽天ポイントを貯めていきましょう。
支払いに楽天カード・楽天Edy・楽天ペイを利用すると、楽天ポイントが貯められます。
楽天カードなら100円につき1ポイント、楽天Edyなら200円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯められます。
常にキャンペーンをチェックし、一番ポイントが貯められる支払い方で支払うのが一番よいでしょう。
また町のお店では、「楽天ポイントカード」でもポイントを貯められます。
楽天ポイントカードについては、以下のページに詳しくまとめています。
「ポイントがよく貯まる!楽天ポイントカードの始め方と使い方を解説」
楽天スーパーセールやキャンペーンを活用して楽天ポイントを貯めよう
オンラインショップが数多く登録されているオンラインモール「楽天市場」では、年に1度「楽天スーパーセール」が開催されます。
商品の価格が大幅に下げられるうえ、貯められるポイントが10倍~40倍程度には増えるので、忘れずに参加したいイベントです。
楽天株式会社は、数多くのオンラインサービスを提供している会社です。
このため、ほぼ毎日何かしらのキャンペーンを開催しています。
楽天ポイント公式サイト「楽天ポイントクラブ」では、楽天ポイントがお得に貯められる楽天のサービスのキャンペーンをまとめて公表しています。
楽天サービスの利用前にチェックし、利用できそうなキャンペーンにはエントリーしておくことをおすすめします。
楽天ポイントクラブは、楽天ポイントを活用するのに大活躍するポイントサイトです。
楽天ポイントクラブの使い方は、以下のページにまとめています。
「楽天ポイントクラブの使い方と知っておきたい楽天ポイントの基本知識」
期間限定ポイントの使い道を決めておこう!楽天経済圏の注意点
かなりお得に思える楽天経済圏ですが、他サービスと比べるとやはりデメリットもあります。
キャンペーン利用のためにエントリーが必要
楽天では、楽天ポイントが貯まるお得なサービスがたくさんあります。
しかしキャンペーンのほとんどは、申し込みやエントリーが必要です。
うっかり申し込みやエントリーを忘れてしまうと、大量のポイントを見逃すことになってしまいます。
スーパーポイントアップ(SPU)でもらえるのは期間限定ポイント
楽天市場のポイントが倍になるスーパーポイントアッププログラム(SPU)は非常にお得なサービスです。
しかしスーパーポイントアッププログラムでもらえるポイントは、有効期限が短い「期間限定ポイント」という落とし穴があります。
スーパーポイントアッププログラムで付与される期間限定ポイントの有効期限は、付与月の翌月末日23時59分までです。
なるべく早く使うことをおすすめします。
期間限定ポイントの使い道として提案したいのは、以下の支払いです。
- 楽天ポイントカードで楽天ポイントのまま支払いに利用する
- 楽天ペイで楽天ポイントのまま支払いに利用する
- 楽天Edyにチャージして支払いに利用する
- 楽天でんきの支払いに利用する
- 楽天カードの請求額の支払いに利用する
期間限定ポイントの使い道をあらかじめ決めておくと、有効期限間近になって慌てることもなくなります。
貯めた楽天ポイントをチャージして支払いに使えるのが「楽天Edy」です。
楽天Edyについては、以下のページに詳しくまとめています。
「楽天Edyの使い方と楽天ポイントの貯め方!楽天ペイと比較」
この他にも楽天ポイントを使う方法はたくさんあります。
楽天ポイントの使い方について、以下のページで詳しく解説しています。
「利用サービスで獲得ポイント数が変わる!楽天ポイントを貯める方法」
複雑なルールを理解すれば楽天のサービスをお得に使い倒せる
日常的に利用しているサービスを楽天のサービスに切り替えて「楽天経済圏」を作ると、今までよりももっと早いスピードで楽天ポイントが貯まっていきます。
それはとても嬉しいのですが、それだけではまだ楽天経済圏を活用しているとは言いづらいです。
もっと効率的に、そしてお得に楽天のサービスを使い倒すためには、利用しているサービスをすみずみまで調べましょう。
なぜなら楽天のサービスは、ルールや取り決めが複雑だからです。
キャンペーン1つとっても、利用するにはいちいちエントリーしなければなりません。
日本のサービスらしくお得で便利なところもたくさんあるのですが、それだけに細かい決まりごとが多いのが、楽天のサービスです。
何も考えずに利用していると「お得なサービスを見過ごしていた」ということもありえます。
自分が利用している楽天のサービスだけでも、利用方法を把握しておいたほうがよいでしょう。