「ポイントサイトで稼げる!」とよくSNSで見かけますが、無料でクリックやゲームでポイントをもらっても、それほど稼げるものではありません。
この「ポイ活で稼げる」理由としては、登録したポイントサイトの友達紹介とダウン報酬によるポイント獲得が大きいのです。SNS上で友達勧誘している人を見かけるのはそのため。
自分の周りにいる友達だけではなく、ポイ活ブログなどでサイト上の友達を探し、ポイントをゲットしようとしているのです。
ここでは、ポイントサイトでの友達紹介によるポイント還元やダウン報酬について詳しくご紹介しましょう。
Contents
ポイントサイトの友達紹介制度とは?ポイントを継続的に稼ぐ手段
ほとんどのポイントサイトには、友達紹介制度があります。案件をコツコツクリックして貯める一時的なポイントではなく、努力次第では継続的に大量のポイントを稼ぐことができるのです。
ポイントサイトの友達紹介制度でポイントがもらえる方法とその仕組みを見ていきましょう。
友達が新規登録したときの紹介料は数百円ほど
紹介したポイントサイトに友達が登録するだけで、紹介料としてポイントがもらえます。
自分には数百円ほどのポイントがプレゼントされ、友達にもお得なプレゼントがあるのです。
ただし、紹介した友達が新規登録しただけではポイントがもらえないことも。
「一定の期間内に〇ポイントの獲得がなければ、ポイントプレゼントは無効となる」など、友達がポイントサイトを利用し始めないと紹介料はもらえないなどの規定があるケースもあるので、各ポイントサイトで確認しておくことが必要ですね。
ダウン報酬(ティア制度)を利用すればポイントを稼ぎ続けられる
ダウン報酬(ティア制度)とは、ポイントサイトに紹介した友達が、ポイントを獲得すると、自分にポイントが還元されるという仕組み。
サイトによって還元率は異なります。
例えば、30%還元例だと、紹介した友達が10000 ポイントを獲得したら、自分に3000ポイント入ってくるという、労力なしでポイントがゲットできてしまうおいしい制度なのです。
「それってねずみ講みたいな?」と感じた人もいるでしょうが、ねずみ講との違いは、紹介した友達のポイントが減るわけではなく損をしないWin-Winな関係だということ。
新規紹介料をもらえるのは1回のみですが、ダウン報酬は半永久的に自動でポイントを生み出してくれる不労所得となるのです。
ポイントサイトの友達紹介制度を活用したい!どうやって友達紹介する?
友達紹介を多く成立させれば、効率的に楽々ポイントを貯めることができることがわかりました。
では実際にポイントサイトを友達に紹介するには、どのような方法があるのでしょうか。
自分の周りにいる友達に紹介する
まずは、自分の友達におすすめのポイントサイトを紹介してみましょう。どのようにポイントを稼いで、自分はどれほどの利益を得たのか、どんな魅力があるのか、決して怪しくはない点も含めて、登録してもらいましょう。
この時に、少しでも迷惑そうなら直ちに勧誘をやめてください。いくら自分が安心安全でおすすめだと思っていても、まだネット世界が怪しいという概念を持っている人は多くいます。友達を失くし兼ねず、また自分の生活圏内で変な噂でも立てられてしまったら大変です。
SNSを活用して友達紹介をする
紹介したいポイントサイトの紹介URL(紹介バナー)を、自分のブログやインスタグラム、ツイッターなどのSNSに貼り付けて、ポイントサイトの宣伝をする方法もあります。
その際には、いかに魅力的なサイトであるかを紹介しましょう。もちろん、自分が使いやすい、無料案件が多数ある、高額案件がある、ポイントが貯まりやすい裏技があるなど、興味を引くワードを記載します。
興味を持った人が、紹介URLを経由してポイントサイトに新規登録することで友達紹介が成立します。
紹介した側の自分に一定のポイントがプレゼントされ、友達にも何らかのプレゼントがある場合が多数。紹介した側も紹介された側にも得があるのです。
友達に紹介するならこのポイントサイト!おすすめのサイト5選
紹介するのなら、ポイ活をやってよかったと思ってもらえるようなポイントサイトを紹介したいですよね。ここでは、「このポイントサイトいい!」と人気のあるポイントサイトのメリット・デメリットをまとめています。参考になさってくださいね。
ポイ活初心者ならやっぱり「モッピー」
ポイントサイト「モッピー」は、東証一部上場会社セレスが運営しています。会員登録数は700万人を超えて、ポイ活を牽引するノリに乗っているポイントサイトなのです。
無料コンテンツが多く、クリック一つで行うもの、ゲームやアプリのダウンロード、アンケートの回答など、気軽に始められる案件が多いので、初心者にもおすすめの安心安全なポイントサイトです。
- 1ポイント=1円と、ポイント換算がわかりやすい
- サイトがわかりやすく、スマホユーザーにおすすめ
- アマゾンでの買い物でポイントがつく
- 高額ポイント案件が多い
- ポイント交換は1日1回が上限
- 銀行振り込みでの現金化は手数料がかかる
ポイント交換は1日1回できれば十分なことが多いです。また、ポイントを一度電子マネーに交換してから銀行振り込みをすれば手数料はかからないのです。デメリットは気にする必要は特にないでしょう
友達を多く紹介したいなら「げん玉」
「げん玉」は、古くから運営している古参の信頼できるポイントサイトです。楽しくポイ活ができるようコンテンツが豊富で、初心者でも飽きずにポイ活を続けることができます。
クレジットカード発行による高額案件が多く、がっつりポイントを貯めたい場合におすすめのサイトですね。
また、「げん玉」は友達紹介制度が充実しています。
紹介できる友達の人数によって還元率の違う3つのコースを選ぶことができるんですよ。紹介数の多い少ないに関わらずポイントが貯められる仕組みになっています。
- 保有ポイントに利息が付く
- 無料コンテンツが多く、種類も豊富で飽きずにできる
- 万が一ポイントが付与されなかったトラブル時のお買い物保証制度がある
- ポイントの前払い制度がある
- ハズレなしのポイントガチャがある
- ポイント還元が10ポイント=1円とわかりにくい
- 現金や電子マネーに交換する手数料が必要
毎月初めに1回だけ発行される交換手数料無料チケットを利用すれば高額な手数料を払わなくて済みます。発行されるのは1ヶ月に1枚なので大切に使いましょう。
モニター案件やアンケートでポイ活したい人は「ECナビ」
会員数600万人を超えるメガサイトである「ECナビ」は、ランク制度を採用しており、ランクによってポイント還元率が決まります。ポイントを貯めれば貯めるだけランクが上がって還元率が高くなるのです。
また、対象ショップでの買い物でポイントを山分けするキャンペーンが常時ラインナップされているのも魅力。
「ECナビ」経由で買い物をすると、クレジットカードのポイント、対象ショップのポイント、ECナビのポイント、会員ランクボーナスポイントと、ポイントを四重取りすることも可能なのです。
同会社が運営しているアンケートサイト「リサーチパネル」でアンケートに答えれば、「ECナビ」と同じポイントを合算できポイントを貯めやすくなるので、併用することをおすすめします。
- コンテンツが豊富でコツコツ貯められる
- 会員ランクを上げると最大20%のボーナスポイントプレゼント
- キャンペーンがたくさんある
- 「リサーチパネル」との併用で自動的にポイント合算
- モニター案件が多い
- 現金交換に手数料が必要
「ECナビ」では不定期にポイント交換関連のキャンペーンが開催されるので、こまめにチェックしておくとよいでしょう。
ネットショッピングでポイ活するなら「ハピタス」
ネットショッピングや買い物でポイ活をするならば、「ハピタス」がおすすめです。コツコツ貯めるようなミニゲームなどのコンテンツがない分、サイトもスッキリと見やすく使いやすいです。
楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネット通販の場合、ハピタスを経由して購入するだけで、ポイントがもらえますよ。
クレジットカードを使えば、クレジットカードのポイント、ショッピングサイトのポイント、ハピタスのポイントと、ポイントの三重取りも可能です。
- 1ポイント=1円と、ポイント換算がわかりやすい
- ネットショッピングで高額ポイントゲットできる
- 3000社以上のショップorサービスを取り扱っている
- 充実した友達紹介制度(紹介料100P+友達のポイ活10%~40%還元※友達のポイントからではなくハピタスから)
- 万が一ポイントが付与されなかったトラブル時のお買い物保証制度がある
- 100%還元商品がなくなった
- 1ヶ月に交換できるのは上限3万円
一昔前は100%還元商品があったようですが、今は最高でも50%還元に留まっています。
ポイント交換の上限が3万円という制限がありますが、ほとんどの人は問題ないでしょう。
コツコツも高額もやりたい欲張りさんには「ちょびリッチ」
2004年から運営している老舗である「ちょびリッチ」は、高額案件に強いポイントサイトです。例えば、条件を満たせば、楽天市場の買い物で最大15%、Yahoo!ショッピングの買い物で最大35%のポイント還元があるのです。
その他にもチリツモでポイ活できるコンテンツが満載。
例えば、ポイントが当たる毎日のガチャやおみくじ付きメール、毎日5名に高額ポイントが当たる抽選、広告をクリックするだけでポイントがもらえる仕組みなど、サイトを毎日訪れて楽しくポイ活してもらえるような工夫が感じられます。
また、利用実績でポイント還元率が変わるランク制度を採用しているので、ポイ活すればポイ活するだけポイントが貯まる仕組みになっています。
- アプリダウンロードのポイント還元が高い
- ガチャやゲームなどで、コツコツ貯めることができる
- 毎日10名ポイントが当たる「今日のちょびリッチ」がある
- メルマガ受信が少ない
- 最低ポイント交換額が500ポイントと低い
- 友達紹介によるダウン報酬が期待できない
ダウン報酬よりもサイトに訪れてポイ活をするユーザーにポイントを還元したいというスタイルです。
ポイントサイトの友達紹介を活用したいならまずは自分のSNSから
ブログで友達紹介をして月何十万円も稼いでいる人は、何年も前からポイントサイトのブログを書き続け、ポイントサイト利用での実績や経験を積み、ブログ読者に信頼を得た上で、紹介制度でのポイント獲得を成功させています。付け焼き刃の一朝一夕では、到底及びません。
もちろん、ポイントサイトに特化していない自分のSNSでも、今までのフォロワーさんが読んで登録してくれる可能性もあります。
ポイントサイトの友達紹介に興味があるなら、インスタやフェイスブック、ブログ、ツイッターなどアカウントを持っているSNSに紹介したいポイントサイトの魅力と自分のポイントサイトでの実績を掲載してみるのもよいでしょう。
まずは、自分のお気に入りのポイントサイトでポイ活を成功させ、その成功談やポイントサイトの情報などを自分の記録用としてSNSへ投稿することから始めてみてはいかがでしょうか。