ポイ活とは、読んで字のごとく「ポイント活動」のこと。簡単に言うと、ポイントサイトや日々の買い物でポイントを貯めることです。
今やどんなお店でも販売促進や顧客確保のためにポイントを付与するサービスを行っており、誰でもポイントを貯めて得をした経験を持っていることでしょう。
現代人にとってポイントを貯めることは、ライフワークとなっていると言っても過言ではないですよね。
特に主婦にとってポイ活はメリットがたくさん。お得なサービスを受けられるのはもちろん、家計に多少のゆとりが産まれる可能性もあるのです。
隙間時間を利用すれば、クリックするだけでポイントを有効に楽しく貯めることもできるんですよ!
この記事では、ポイ活に関する情報を詳しくご紹介していきます。
Contents
ポイントを効率よく貯める「ポイ活」の方法を紹介
「全然ポイントが貯まらない」「ポイントを貯めるサイトってなんか怪しくて不安」となかなか順調にポイ活ができない人、必見です。
今や、ただ買い物をしてポイントを貯めるだけではなく、自分からポイントを貯めるために活動する時代なのです!
ポイントサイトならスマホ1つで、通勤時間や家事の空き時間を利用して、効率的にポイント貯めることができますよ。
ポイントサイトとは、ポイ活には欠かせないお得なサイト
ネットショッピングや動画の視聴普段からスマホを活用している人なら、気軽にできるのがポイントサイトでのポイ活です。
つまり、ポイントサイトはネット上のポイントカードのようなもの。しかも、他のポイントカードのように提携会社などの縛りがなく、あらゆるネット通販やネット予約に対応している点がすばらしいのです。
例えばネットショッピングの場合、楽天でもヤフーでもそれぞれのポイントが貯められます。
それに加えて、ポイントサイトのポイント、カード会社のポイントと、ポイントが三重取りできることも。
その他にも、ポイントサイト上のゲームをしたりアンケートに答えたりアプリをダウンロードするだけでポイントがもらえるポイ活もあるんですよ。
ポイントサイトでポイ活をする方法
まずは、ポイントサイトに登録することから始めましょう。
- 1.まずは、有名どころのポイントサイトに登録!
- インスタやブログなどで、ポイ活をしている人が紹介している信頼と実績のあるポイントサイトが安心です。もちろん、自分できちんと下調べをしてから、納得できるサイトを選びましょう。
- 2.課金の心配がないポイ活から始める
- ポイントサイトで紹介されている、課金のないポイ活から始めるのがおすすめ。その際には、聞いたことのある企業の認知されているサービスを利用するようにしましょう。
- ポイントサイト経由のネットショッピング
- 無料アプリのダウンロード
- 無料動画の視聴
- アンケートの回答
- ミニゲームをプレイする
- 3.貯めたポイントを使う
- 貯まったポイントで買い物をしたり、他の使いたいポイントに交換したりして使ってみましょう。
ポイントサイトって怪しい?怖い?と思ってしまう理由
ポイ活のために、ポイントサイトに個人情報を登録するのって危険なのでは?と不安に思う人もいますよね。
そんなうまい話が本当にあるの?と疑ってしまう
「購入金額の100%を還元してくれる」「動画を観るだけでお金に換金できるポイントをたくさんくれる」など、ポイントサイトではおいしい話がたくさんあります。
そんなのは何かおかしい!裏があるのでは?と思ってしまうのも当然ですね。
SNSによる必死の友達勧誘が怪しい
友達紹介によるポイント還元や、友達が使った分だけ自分にもポイントが入るダウン報酬などを理由に、SNSで頻繁に友達を勧誘する投稿が飛び交っている点も、「なんだか必死で怪しい」と思ってしまう原因です。
インスタでよく見かける副業勧誘と同じような勧誘の仕方なので、印象はよくないですよね。
紹介した友達が、ポイントサイトに登録してポイ活を始めると、紹介した自分にも何パーセントかのポイントがもらえる仕組みをダウン報酬と言います。
友達を紹介した紹介料としてのポイントはもちろんですが、友達がポイントサイトでポイ活をすればするほど、自分が何もしなくてもポイントが入ってくるのです。
注)友達のポイントからではなくポイントサイトから別ポイントがもらえるので、友達が損をするわけではありません。
実はこのダウン報酬こそが一番のポイントを稼げるポイ活なのです。まるで、ねずみ講やマルチ商法のような構図が思い浮かんでしまうことから「怪しい」と思ってしまうのですね。
とはいえ、信頼できるポイントサイトも数多くあります。危険なポイントサイトの見極め方を知り、上手にポイントサイトを活用しましょう。
ポイ活をする上で気をつけるべき危険性
ポイ活をしている人のSNS投稿を見て、「ポイ活って安全なんだ」「同じ主婦ができているなら私にも簡単にできそう」と感じ、ポイ活を始めた人もいるでしょう。
ここで気をつけてほしいのは、ポイ活に夢を持って始めたばかりのあなたに近寄ってくる人たちです。ポイ活初心者に送る、ポイ活をする際に気をつけなければならない点をご紹介しましょう。
詐欺まがいのポイントサイトがある
ポイント交換最低額が高く、なかなか達成しない場合やポイント交換に応じないなど、詐欺まがいのポイントサイトもあるので気をつけましょう。
その他にも
- 登録した個人情報が流出した
- 利用継続に課金を請求してきた
- ポイントの有効期限が短い
- なかなか退会ができない仕組み
など、登録してから知り得る情報もあるので、聞いたことのない怪しいポイントサイトには注意が必要です。
悪質なサービスやアプリを紹介するポイントサイトがある
人気があるポイ活に便乗して、悪質なサービスやアプリを紹介しているサイトもあるので、気をつけてください。
例えば、
- 高額ポイント還元につられてサービスを利用したら、出会い系サイトに移行した
- 高額ポイント還元をうたっておきながら実は抽選だった
ポイントサイトの信頼性だけではなく、広告を出している企業にも要注意。悪質な案件にあたってしまうこともあるので、信頼できる企業かどうかきちんと調べた上で、広く認知されているサービスを利用するようにしましょう。
SNSでの悪質勧誘には要注意
「#専業主婦」や「#プレ花嫁」などと、ハッシュタグをつけて興味を引き、ポイントサイトの友達紹介のための勧誘をするインスタやブログなどのSNSには注意が必要です。
高いポイントをもらうために、悪質なポイントサイトにでも平気で紹介する場合があります。
月に数万円稼げるというおいしい話は信用しない
実際に毎月数万円ポイントを貯められている人は実はごくわずか。そのような特殊な人たちがSNSを使って、「誰でもポイ活で稼げる!」「ポイ活しないと損!」とポイ活を勧めていることも多くあります。
その人たちはポイントサイトに友達紹介をしたいがために、いかにポイ活が魅力的であるか、簡単にできる節約術だとポイ活のよいところを並び立てて勧誘しているのです。
ところが、実際はそんなに簡単なものではありません。
ポイ活は稼ぐのではなくて、「ちょっとお得な買い物ができてうれしいな」「得しちゃった」「ほしいものが安く買えた」など気楽にできる軽い節約術と思っておきましょう。
信頼できる広告企業かどうかきちんと調べる!
有名どころの信用できるポイントサイトでも、そこに広告を出している企業が信頼できるとは限りません。個人情報収集のためだったりすると、サービスに登録した途端にスパムメールが大量に送られてきたという報告もあります。
聞いたことのない企業の認知されていないサービスは、利用しないように心がけましょう。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)に登録しているサイトを選ぶ
JIPC(日本インターネットポイント協議会)に登録しているポイントサイトであるかどうかが、安心に利用できるかの判断の基準です。
このJIPCに登録しているポイントサイトを運営している企業は、厳しい規約を遵守している安心安全なポイントサイトであると言えるのです。
特に、新規で登録する際には、JIPCに登録しているか十分調べるようにしましょう。
信頼できるポイントサイトでポイ活をしよう!
ポイ活は怪しくないという発信が多数ありますが、悪い人は常に隙を狙って入り込もうとするもの。新しい手口で騙されてしまう危険性もないわけではありません。
ポイ活に慣れてきた頃が一番危ないともいえます。情報収集は怠らないようにしましょう。
ポイ活に興味があるならば、評判がよく多くの人が利用している信頼と実績のあるポイントサイトに登録し、聞いたことのある企業や認知されているサービスを利用するように心がけることが大切です。
そして、ポイ活はたくさん稼ぐためではなく、多少の得ができるものとして利用し、楽しく節約できるくらいに留めておきましょうね。