nanacoポイントは、電子マネーnanacoで支払うことで貯められるポイントです。
利用できるお店はセブンイレブンだけではなく、イトーヨーカドーなどのスーパーでも利用できます。
他ポイントと比べて、貯めやすく利用もしやすいnanacoポイントですが、現在複雑な立場です。
なぜなら7payが登場したことにより、還元率が半減という改悪をされてしまいました。
しかしその7payが不正利用によるトラブルで廃止してしまい、nanacoポイントは複雑な立場に立たされています。
今後電子マネーnanacoはどのような立場になるのでしょうか。またnanacoポイントの還元率はもとに戻るのでしょうか。
nanacoポイントの貯め方と使い方も併せてご紹介します。
Contents
電子マネーnanaco払いで貯まるnanacoポイントとは
nanacoポイントとは、電子マネーnanacoで支払うと貯められるポイントです。
電子マネーnanacoは、nanacoカード(発行手数料300円・年会費無料)を発行すると、nanacoマークがあるお店で利用できます。
nanacoカードは、セブンイレブンやイトーヨーカドーのレジやサービスカウンターで発行できます。
nanacoポイントの加算率は基本的には200円(税抜き)につき1ポイントです。(※お店によって加算率は異なります)
nanacoポイントは、nanacoカード以外の以下のようなアイテムでも貯められます。
- シニアナナコ
- イトーヨーカドー限定の60歳から持てるnanacoカードです。15・25日のシニアナナコデーに5%割引などの特典がプラスされます。
- nanacoモバイル
- おサイフケータイでnanacoに入会するアプリ
- セブンカード・プラス
- 年会費無料のクレジットカードです。nanacoポイントが200円で1ポイント貯められます。
- ENEOS nanaco
- 給油や洗車などでnanacoポイントが貯まるキーホルダー型のnanacoです。サービスステーションの店頭販売商品を購入すると、200円(税抜き)につき1ポイントのnanacoポイントを貯められます。
- ANA QUICPay + nanaco
- ANA JCBカードを所持している人限定のnanacoです。搭乗手続きをせず飛行機に乗れるANAのSKiP(スキップ)サービスと、QUICPay・nanacoの機能が1枚にまとまったアイテムです。
ポイントが貯められるnanaco(ナナコ)カードへのチャージ
手軽に電子マネーnanacoが利用できるうえに、nanacoポイントが貯められるnanacoカード。
現金やクレジットカードからチャージ(入金)することで、nanacoマークのついたお店で利用できるようになります。
nanacoカードのチャージ方法
電子マネーnanacoをチャージできるのは以下の場所です。
- セブンイレブンなどのお店のレジ
- セブン銀行ATM
- nanacoチャージ機
- ポケットチェンジ端末(外貨両替サービス端末)
上記の場所で現金によるチャージが行えます。チャージできる金額には決まりがあるので注意しましょう。
チャージ上限額 | 50,000円 |
---|---|
1回のチャージ可能額 | 1,000円単位で49,000円まで |
また現金だけではなくクレジットカードによるチャージも行えます。
クレジットカードチャージならnanacoポイントも貯められる
クレジットカードによるチャージは、nanaco会員メニューやnanacoモバイルアプリなど、オンライン上で行えます。
残金が少なくなったら自動的にチャージされる「オートチャージ」も設定することができます。
ただしオートチャージができるのは、下記の一部のクレジットカードのみです。
- セブンカード・プラス(一体型・紐付型)
- セブンカード・プラス(ゴールド)
- セブンカード
- セブンカード(ゴールド)
設定すると、セブンイレブンとイトーヨーカドーのレジでオートチャージが行えるようになります。
また一部カードは、クレジットカードから電子マネーnanacoにチャージすることでポイントを貯められます。
- クレジットチャージでポイントが貯まる例
- セブンカードプラスで電子マネーnanacoにチャージすると、200円につき1ポイント貯められる。
チャージでポイントを貯められるクレジットカードは限られているので、クレジットチャージを行うときはよく確認したほうがよいでしょう。
nanacoポイントの残高・有効期限・利用履歴を確認する方法
貯めたnanacoポイントの残高と利用履歴を確認する方法をご紹介します。
nanacoポイントの有効期限
nanacoポイントの有効期限は、1年~2年の間です。
なぜこんなに幅があるのかというと、1年のポイントをまとめて計算するからです。
1年間に獲得したポイントすべての有効期限が同一に設定されてしまうため、有効期限に1年~2年という幅が生まれてしまいます。
有効期限が近付いたnanacoポイントは、早めに電子マネーnanacoに交換したほうがよいでしょう。
nanacoポイントの残高と有効期限の確認方法
nanacoポイントなら残高と有効期限を簡単に調べられます。
【レジでポイントの残高と有効期限を確認する方法】
- セブンイレブンなどのnanacoが使えるお店に行く
- 店員にnanacoの残高確認をしたいことを伝える
- 店員の指示に従い、nanacoをレジにかざす
- 発行されたレシートから残高と有効期限を確認する
残高確認は、お買い上げレシートでも行えます。
【nanaco会員メニュー(スマホ)で確認】
- nanaco会員メニューにログイン
- メニューから残高・利用履歴をタップ
【nanacoモバイルアプリで確認 】
- モバイルアプリを起動
- 取引確認をタップ
- 直近の利用履歴が表示
その他、セブン銀行ATMやお問合せセンターで確認できます。
還元率半減の影響は?nanacoポイントを貯める方法
nanacoポイントを効率よく貯めたいのなら、どのような時にポイントが貯まるのか知っておいたほうがよいでしょう。
nanacoポイントを貯める方法をご紹介します。
買い物でnanacoポイントを貯める
nanacoポイントは、電子マネーnanacoで支払うと貯められます。電子マネーnanacoが利用できるほとんどのお店では、nanacoポイントを貯められます。
還元率は店舗によって異なりますが、大体は200円につき1ポイントのnanacoポイントを貯められます。
ただし購入してもポイントを貯まらない商品もあるので注意してください。
【例:セブンイレブンポイント対象外商品(一部)】
- 他インターネットショッピング
- 公共料金の代理受領
- 年賀状
- クオカード
- ビール券・酒クーポン券
- アイチューンズカード
- 映画券・前売り券
- 地域指定ゴミ袋
- ゴミ処理券
nanacoポイントには、その場でポイントが貯まるお店と、後日ポイントが貯まるお店で分かれています。
買い物をしたのにポイントが貯まっていない時は、そのお店のポイントシステムがどのようになっているか確認をするとよいでしょう。
サービス利用で貯める
nanacoポイントを貯める方法は商品購入だけではありません。
サービスの利用でもnanacoポイントを貯められます。
【ポイントを貯められるサービス】
- オムニ7
- セブン銀行とのお取引
- 新生銀行とのお取引
- おつりで投資トラノコ
- ペットボトルリサイクル
- ご家庭の電気の契約
- サカイ引越センター
- 日本旅行
- ラッキータッチ
- nanacoメールマガジン「nanacoニュース」
- 朝日新聞デジタルを購読
特定のサービスを利用することでnanacoポイントを貯められます。
クレジットカードの利用
セブンカード・プラスなど、nanacoポイントを貯められるカードでnanacoポイントを貯められます。
【セブンカード・プラスのポイントの貯まり方(一部)】
イトーヨーカドー・ヨークマート | 200円(税込) につき2ポイント |
---|---|
セブンイレブンなど | 200円(税込) につき2ポイント |
JCB・VISA加盟店 | 200円(税込) につき1ポイント |
公共料金の支払い | 200円(税込) につき1ポイント |
電子マネーnanacoへの クレジットチャージ |
200円につき1ポイント |
ポイ活でnanacoポイントを貯めたいのなら、クレジットカードの活用が必須です。
nanacoポイントの還元率半減は戻る?
実は現在のnanacoのポイント還元率はいつ変更になるか分かりません。
以前はセブンイレブンやイトーヨーカドーなどで電子マネーnanaco払いをすると、100円につき1ポイントのnanacoポイントが貯められました。
しかし2019年7月1日(月)より、セブンイレブンやイトーヨーカドーでも200円ごとに1nanacoポイントしか貯められなくなりました。
どうして還元率が低くなったのかというと、それは7payの導入が関わっています。
7payの利用者を増やすために、あえてnanacoの還元率を半減してしまったのです。しかしその7payも、トラブル続きで廃止してしまいました。
そこでセブン&アイ・ホールディングスは、セブンイレブンでのポイント還元率を100円につき1ポイントに変更しました。
nanacoポイントの還元率半減の理由は、7payだけではなくセブンマイルプログラムというセブン&アイ系の共通ポイントサービスの利用者を増やすためという説もあります。
nanacoポイントの還元率は改悪されており、今後もとに戻るか分からない現状です。
公共料金や税金の支払いでnanacoポイントを貯める方法
毎月の出費は、公共料金や食料品だけではありません。
税金も比較的大きな出費です。税金でnanacoポイントを貯めたらとてもお得ですよね。
結論から述べると、セブンイレブンなら電子マネーnanacoで税金を支払えます。しかし税金の支払いはnanacoポイント対象外です。
このため電子マネーnanacoで税金を支払うだけではnanacoポイントを貯められません。
しかし一部クレジットカードを利用し電子マネーnanacoにチャージすると、ポイントを貯められます。
貯めたnanacoポイントを電子マネーnanacoにチャージする
貯めたnanacoポイントは、電子マネーnanacoにチャージできます。
セブンイレブンやイトーヨーカドーのレジで、nanacoポイントを電子マネーnanacoに交換したい旨を伝えると、チャージしてもらえます。
チャージ手数料はかかりません。
【ポイントを電子マネーnanacoに交換できる店】
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- 西武・そごう
- ヨークマート
- ヨークベニマル
- ザ・プライス
- デリシア
- ユーパレット
- エネオス
- デニーズ
- アカチャンホンポ
上記のお店で、nanacoポイントを電子マネーnanacoに交換ができます。
nanacoポイントに交換・移動できる他ポイントを紹介
より効率よくポイントを貯めたいのなら、nanacoポイント以外のポイントも集められないか検討してみましょう。
貯めるのはnanacoポイントへの交換が可能なポイントがおすすめです。
nanacoポイントへの交換可能なポイントの一部をご紹介します。
- クラブ・オン/ミレニアムポイント
- クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの永久不滅ポイント
- セブンカードのポイント
- JCB Oki Dokiポイント
- セゾンカード・UCカード 永久不滅ポイント
- セディナワンダフルプレゼント21
- セディナわくわくポイント
- SBIポイント
- モッピーポイント
- LINE ポイント
- ドットマネー by Ameba
- キューモニターポイント
- モラタメポイント
- PeXポイント
- お財布コイン
- ネットマイル
- イトーヨーカドーポイントカードのポイント
- イトーヨーカドーアプリポイント
- ANAマイル
- ANA SKY コイン
nanacoポイントへ交換できるポイントは多いです。
また直接ポイントを交換できなくても、ポイントの交換を繰り返し、間接的にポイントを交換するという方法もあります。
今後nanacoポイントが改悪されても損をする可能性は低い
nanacoポイントは、電子マネーnanacoで支払うことで貯められるポイントです。
電子マネーnanacoは、nanacoカードやアプリに事前にチャージすることで使えるようになります。
nanacoポイントを効率よく貯めたいのなら、nanacoマークがあるお店で日常的に買い物をするとよいでしょう。
チャージの手間が面倒な場合は、残金が不足したら自動的にチャージしてくれるオートチャージを設定することもできます。
7payの登場により還元率が半減してしまったnanacoポイントですが、今後も還元率が復活する可能性は低いです。
なぜならセブン&アイ・ホールディングスとしては顧客情報をより効率よく整理したいと考えているからです。
そのため今後新たなサービスを提供することはあっても、nanacoポイントを改善させる可能性は低いです。