シンプルで洗練されたデザインが魅力の無印良品。文房具から洋服、家具まで幅広い商品を取り扱っています。
最近は住宅業界にも参入し、シンプルで機能的な家をいくつか提供しています。また、無印良品の文房具は、収納でも使えるので便利な収納グッズとして取り上げられることも多いのです。
洋服もベビーから大人まで扱っているので、親子でリンクコーデやペアルックにすることもできます。
日用品からおしゃれまでいろいろなグッズがそろっているので、何かと重宝するブランドです。
そんな無印良品の品物を少しでも安く購入できたらうれしいですよね。ここでは、無印良品を割引価格で買うテクニックについて、紹介していきます。無印ファンの方、要チェックです!
Contents
10%OFFで購入可能に!お得なセールを狙って購入する
無印良品の品物を割引価格で購入したいときは、セールを狙いましょう。特におすすめのセールを紹介していきます。
無印良品週間を狙う全商品が10%引きになる最強セール!
無印良品では「無印良品週間」と呼ばれるセールを実施しています。このセールの注目するべき点は、ほとんど全ての商品が10%OFFになること。
ただし、本やCD、酒類など一部の商品は対象外となっているので、注意が必要です。無印良品週間は年に5回実施されます。
- 3月
- 4月
- 6月
- 10月
- 11月
過去の開催実績をみると、この時期に行われることが多いです。この割引特典を受けるには、以下のいずれかの条件を満たす必要があります。
- スマホアプリに加入
- 無印良品が発行する「MUJI Passport」のクーポンを提示すること
- MUJI CARD支払い
- 無印良品ブランドのクレジットカード、MUJI CARDで支払いをする
- クーポン提示
- 「レジで見せるクーポン」を見せる
- LINE会員証を提示
- LINE公式アカウントに登録する
無印良品のお店が近くにないという人も大丈夫!無印良品週間中は、店舗だけでなくネットストアで購入しても10%引きの特典が受けられます。
買い忘れがないように、事前に商品をチェックして、購入予定のものをリストアップしておくことをおすすめします。
ファミリーセールは最大20%OFF!
毎年5月と12月に行われるのが「ファミリーセール」。無印良品週間よりも割引率が高いので、さらにお得に買い物できるかもしれません。割引特典は以下の通りです。
- 衣類雑貨 20%OFF
- 生活雑貨(家具・家電)15%OFF
- 食品10%OFF
税込みで合計3000円以上購入することが条件です。お得なファミリーセールに参加するための条件について、見ていきましょう。
ファミリーセール参加には、ハガキ(ご優待チケット)が必要です。
ポイントで得をする!クレジットカードでポイントを稼ぐ
無印良品では「MUJIショッピングポイント」と「MUJIマイル」という2種類のポイントサービスを実施しています。
たまったポイントは無印良品での買い物に使えるので、ポイントをたくさんためるとそれだけお得に買い物ができるのです。ここでは、ポイントをためるコツについて紹介していきますね。
買い物で使えるのはMUJIポイント!ポイントの仕組み
無印良品のポイントサービスは少し複雑です。買い物金額に応じてたまるのがMUJIマイルですが、それだけでは買い物に使用できないのです。
MUJIマイルは買い物1円ごとに1マイルたまります。一定数までMUJIマイルをためると、MUJIショッピングポイントがもらえる仕組みです。また、MUJIマイルをためるためには、会計時に以下のいずれかが必要になります。
- スマホアプリ「MUJI Passport」の提示
- 「MUJI Card」で支払い
- 公式アカウントに登録し「LINE会員証」を提示
チェックインや口コミでもたまる!MUJIマイルをためるコツ
MUJIマイルを効率よくためるには、たくさん買い物することです。年間の買い物金額に応じて、ステージがランク分けされてもらえるポイント数が変わってきます。
ポイントを稼ぐため必要以上に買いすぎるのは、無駄使いになってしまいます。買い物をしなくてもポイントをためる方法があるので、試してみましょう。
- お店へのチェックイン
- ネットショップでの口コミ投稿
これらは、無料でできることなのでお得にポイントをためられますよ。
最強はMUJIカード!利用頻度が高いから作る価値あり!
無印良品では支払い時にクレジットカード払いを選べます。無印良品で使用するクレジットカードで最もお得度が高いのが「MUJIカード」。まずは、MUJIカードを作るメリットについて理解しておきましょう。
- 無印良品週間で使える
- 無印良品週間はほとんどの商品が10%OFFになるお得なセールですが、誰でも割引特典を受けられるわけではありません。MUJIカードで支払いをすると、割引特典が利用できます。
- ポイント還元率が高い
- MUJIカードを使用すると、1000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント付きますが、無印良品で買い物をすると、通常の3倍ポイントがたまるのです。
しかも、たまった永久不滅ポイントについては、MUJIショッピングポイントに交換できるのです。
無印良品以外ではポイント還元率が高くはないですが、無印良品で買い物するときはお得です。
- 年会費無料
- MUJIカードは年会費無料で作れます。クレジットカードを作るときに、年会費がかかると作成をためらいますが、無料なら気軽に作れますね。
また、新規入会特典でMUJIポイントがもらえるキャンペーンをやっていることがあるので、確認してみましょう。
ちなみに年会費無料でMUJIカードを作りたいならVISAブランドを選ぶことです。アメックスブランドも選べますが、こちらは年会費が3000円かかってしまいます。
マルイやルミネの無印良品がお得!お店を選んで買い物する
無印良品はさまざまな場所に出店しています。テナントが入っているお店を選ぶことで、よりお得に買い物できるようになります。
割引の併用が可能!ルミネカードを使うと常に割引
駅の近くにあるショッピングセンター「ルミネ」。ルミネではルミネブランドのクレジットカード、「ルミネカード」を発行しています。
- ルミネカードで5%割引
- ルミネカードは年会費が1000円かかりますが、ルミネ内の店舗利用が常に5%になります。
- 最大で約20%の割引
- 割引が併用できるのもうれしいポイント。さらに、ルミネでは不定期ですが年間で約4回、10%OFFのセールを実施しています。
よりお得に無印良品で買い物したいときは、この10%OFFの機会を狙うのがおすすめ。
MUJIカードの10%OFFとルミネカードの5%OFFを合わせて14.5%割引が受けられます。
めったにないことかもしれませんが、無印良品週間と重なると約20%の割引を受けられるのです。
マルイのセールでお得に買い物をする
無印良品がマルイに入っている場合は、マルイのセール期間中に買い物をするとお得です。マルイでは「マルコとマルオの7日間」というセールを実施しています。
独自でセールを実施しているので、その期間に無印良品で買い物をすると10%の割引が受けられます。
ただし、割引を受けるためには「エポスカード」を持っていることが条件です。エポスカードはマルイが発行するクレジットカードで、年会費無料で作れます。
しかも、カードを使わなくても提示するだけで割引が受けられるお店が多いので、おすすめです。
不定期セールや株主優待を利用!イオンでお得に買い物する
イオンに入っている無印良品では、不定期でセールを開催しています。それは、イオンカードで買い物した場合、10%の割引が受けられるというもの。
また、20日と30日はほとんどの商品が5%OFFになるお客様感謝デーを実施。基本はイオン直営店舗が対象ですが、テナントの一部でも割引が受けられます。
無印良品でもお客様感謝デー割引を実施しているので、イオンカードやWAONカードを提示すると5%引きで買い物ができますよ。
また、株主優待を利用するとさらにお得です。イオン株を100以上も持っていると、半年後にキャッシュバックが受けられるのです。
ウォルマートカードセゾンを持っているなら西友でお得
西友をよく利用する人で、ウォルマートカードセゾンを持っていると、無印良品での買い物がお得になります。ただし、西友の中に入っている無印良品の店舗が対象です。
- 常に3%割引
- ウォルマートカードセゾンを提示するだけで3%の割引が受けられます。日用品や食品を西友で買うことが多いなら、お得ですね。
- 毎月5日と20日は5%引き
- 西友に入っている無印良品では毎月5日と20日に5%の割引が受けられます。この割引を受けるためには、ウォルマートカードセゾンかMUJIカードを持っていることが条件です。
ちなみに、どちらも持っている場合、MUJIカードで支払いしたほうがポイント還元率が高くなるのでおすすめです。
ウォルマートカードセゾンは年会費無料で作れるカードです。西友の利用頻度が高い人には作っておくと、お得です。
九州エリア限定!アミュプラザで割引
九州エリアの駅ビルである「アミュプラザ」に無印良品が入っている場合、JQカードを持っているとお得です。
時期によって5%や10%割引になるので、そのときに無印良品で買い物をするとお得です。もちろん、他のお店と同じく運よく無印良品週間と重なると、割引率がアップします。
長く愛用できる商品をお得に!無印良品で割引を受けよう
無印良品の商品は、シンプルなデザインで幅広い世代から愛されるものがそろっています。
一度購入したら長く使えるものが多いのですが、少しでも割引価格で購入できたらうれしいですよね。
無印良品をお得に購入するには、セール情報を入手すること、購入するお店を選ぶこと、MUJIカードを作ることです。
無印良品は年に5回のセールを実施しているので、その期間にまとめて買い物をするとかなりお得です。
また、支払いにはMUJIカードを使うとポイント還元率が高くなり、たまったポイントを無印での買い物で使えるのです。
ルミネやマルイのカードを持っていると、その割引と併用することでさらに割引率を高められます。
無印良品をお得に利用する情報を理解し、無印の品を安く購入しましょう。