ミニマリストとは、本当に必要な物だけを所有しシンプルライフを送っている人のことを指します。
家にたくさんの物があふれかえっている「マキシマリスト」にとっては、対極の存在かもしれません。
身の回りの物を厳選し、必要ない物にお金を使わなくなるというのは、節約という意味でもメリットが多いです。
とはいえ、物を所有することで安心や喜びを得ていた人が、いきなりミニマリストになるのは難しいでしょう。
そこで、まずはミニマリストの節約技を学んでみましょう。自分でもできそうな節約方法が1つでも見つかればぜひ実践してみてください。
自分の生活の中の無駄を減らすことができるはずです。
Contents
お金も時間も増える!ミニマリストのメリットを要チェック
ミニマリストのメリットをまずは見ていきましょう。
そんなメリットがあるのか知ることで、ミニマリストの節約術を実践するモチベーションもアップしてきます。
ミニマリストのメリット1:無駄な出費が減る!お金が貯まる
ミニマリストは基本的に必要な物にしかお金を使いません。無駄使いが大幅に減るので、自然とお金が貯まるようになります。
また、持っている物を大切に使うようになるので頻繁に物を買い替えなくなってきます。
ミニマリストのメリット2:時間の節約にも!自分の時間が増える
意外かもしれませんが、自由に使える時間も増えます。
- 時間のやりくりができるようになる
- 物に対してだけでなく、行動に対しても必要かどうかを判断できるようになります。
自分が無駄だと思う行動については極力やらないようになるので、自由な時間が増えます。
- 掃除や衣替えの時間が減る
- 物が少なくなるとそれだけ、掃除をするのも楽になります。また、衣替えをするときも、短時間で作業が終わるので時間に余裕が生まれます。
- 選択で迷わなくなる
- 持っている物が少なくなると、選ぶときにあまり迷わなくなります。
ミニマリストのメリット3:物が減ると集中力がアップする
たくさんの物に囲まれていると、それが気になって作業に集中できないことがあります。
物が減ると、目の前のことに集中できます。結果、集中力がアップして物事に没頭できるようになるのです。
まずは持っている物の整理から!少しでもミニマリストに近づこう
ミニマリストになることが節約につながると分かっていても、マキシマリストがいきなりミニマリストになるのは難しいでしょう。
無理なくミニマリストに近づくためにも、まずは身の回りの整理から始めていくのがおすすめです。
ミニマリストに近づく方法その1:散らかっている物を片付ける
家の中がたくさんの物であふれかえっているときは、まずはそれを片付けてください。物を片付けることで、自分がいかにたくさんの物を持っているかを把握できるようになります。
物を片付ける場所が見つからないときは、明らかに物が多すぎるのです。収納できないほどの物を持っているときは、手放す覚悟が必要です。
ミニマリストに近づく方法その2:捨てるか売る!不用品を処分する
マキシマリストはなかなか物が捨てられません。しかし、思い返してみるとまったく使っていない、身に付けていない物がたくさんあるはずです。
もったいなくて捨てられないときは、ひとまず別の場所に保管しておくのも1つの手です。
保管しておいても使わないと分かれば、思い切って処分してください。
ミニマリストに近づく方法その3:不要な買い物は控える
これ以上物を増やさないように、不要な物はできるだけ買わないようにしましょう。
欲しい物が出てきたときは、即決せずに一旦冷静になって必要かどうかをよく考えてみるのです。
また、新たに物を1つ買ったときは、同じような物を1つ処分するというルールを作っておくのも良いでしょう。
ミニマリストに近づく方法その3:お金の使いみちを把握しよう
無駄使いを減らすためには、まずは自分がどんなものにお金を使っているのか理解することです。
- 家計簿をつける
- まずは、家計簿をつけてみましょう。家計簿が続いたことがないという人は、スマホアプリを活用してみるのも1つの手です。
お金を使ったその場で、家計簿に入力するクセをつけると入力漏れを防げますよ。
- 出費の内訳をチェック
- 自分が何にどれだけのお金を使っているのか、家計簿を見て確認してみましょう。出費が多い費目については、節約できる余地が十分にあることが分かりますよね。
ミニマリストに近づく方法その4:お金について知識を増やすこと!
お金についての知識(家計管理、生活設計、金融知識など)が不足していると、ついつい無駄使いに走り、いつの間にかお金がない・・・という事態になることも。
お金について学ぶことで、その大切さや増やすためのテクニックを学ぶことができるのです。
お金に関する知識を学ぶツールはたくさんあります。
- YouTube
- 本
- ネット
- セミナー
無料のものもあれば有料のものもありますが、自分のためになると思うものなら、お金を払ってでもぜひ利用してみてください。
お金の知識は一生役に立つものです。無駄遣いに悩んでいる人は、一度徹底して学んでみるのもよいでしょう。
日々の積み重ねが大切!ミニマリストの節約術
ミニマリストが実践している節約術にはどんなものがあるのでしょうか?いくつか節約技を紹介していきますので、真似できそうな技は取り入れてみましょう。
ミニマリストの節約術その1:固定費を削減
固定費とは家賃など毎月決まってかかる費用のこと。金額が変わらないので節約は難しいと思っていませんか?
固定費が家計に占める割合が大きいので、節約できれば無駄を大きく削減できるのです。
- 家賃
- 賃貸物件に住んでいる場合、家計に占める家賃の割合は収入の25%以内に収めるのが理想。
それよりも高い家賃の物件に住んでいる場合は、家賃の安いところに引っ越すことを検討してみても良いでしょう。
ただし、引っ越すことで新たに敷金・礼金や引っ越し費用が発生してしまうことには要注意。毎月の家賃差額だけで判断すると、逆に出費が増えることもあるので、よく計算してから引っ越しを検討しましょう。
- 通信費
- スマホに変えてから月々の携帯料金が大きくアップした人がほとんどでしょう。主要キャリアで契約していると、毎月5000円以上の使用料がかかってしまいます。
スマホのキャリアを格安SIMに変更することで、通信費はかなり節約できますよ。プランや会社によっては、毎月5000円以上の削減効果が期待できます。
- 保険の見直し
- 毎月支払っている医療保険や生命保険ですが、それらは本当に必要なのでしょうか?一度考えてみましょう。
子どもが自立したり、住宅を購入したり、ライフステージが変わると、必要な補償も変わります。
もう必要のない補償のために、多額の保険料をつぎ込んでいることもあるかもしれません。
一度加入している保険を見直すもしくは解約することで、大きく節約できることもあります。
ミニマリストの節約術その2:外食を減らす
仕事や用事で忙しかった日はご飯を作ったり片付けたりするのが面倒なので、外食で済ませてしまおうと考えることもあるでしょう。
しかし、外食は回数が増えるとその分出費も増えてしまいます。そこで、外食を減らすための対策を紹介しますので参考にしてみてください。
- 事前に準備しておく
- 帰宅してからあまり手間暇をかけずにご飯を用意できるように準備をしておけば、疲れたという理由で外食をしてしまうことも減ります。
時間があるときに作り置きのおかずを作っておくと良いでしょう。またご飯も多めに炊いて冷凍しておくと、解凍するだけですぐに食べられます。
また、最近は冷凍食品の味も質も向上しているので、それらの食品をいくつかストックしておくのもおすすめ。
ほかにも、材料や調味料が全てそろっている宅配キットを頼んでおくと、短時間でおいしいおかずが作れます。
- 食器を少なくする
- 自炊は片付けが面倒だという人もいるでしょう。そういった人は使う食器を少なくしてみるのも一つの手です。
ワンプレートに盛り付ければ、洗う食器は少なくてすみますよ。
ミニマリストの節約術その3:ミニマリストの買い物術を紹介
ミニマリストは本当に欲しい物か必要な物しか買いません。ミニマリストの買い物術を真似てみましょう。
- ご褒美買いはしない
- ご褒美買いとは、自分の欲しいものを買う買い物ではありません。ストレスを発散するために買っているのです。
ボーナスが入ったときや大きな仕事が一段落したときなど、自分にご褒美をあげたくなることもあるでしょう。
たとえご褒美と称して物を買うとしても、長く大切に使えるものを買うのが大切です。本当に必要な物だけを見極めて買うようにすることで、無駄な買い物を減らせますよ。
- 洋服やバッグをたくさん買わない
- バッグや洋服は必要以上に買わないことです。洋服やバッグをたくさん持っていても、ほとんど使っていない、着ていない洋服やバッグがあるはずです。
最低限の枚数・個数だけ持っていれば十分事足ります。
- 一年を通じて身に付けられる物を買う
- 洋服はできるだけ一年を通じて身に付けられる物を買うようにしましょう。手持ちの洋服の枚数を減らせるだけでなく、衣替えの手間も省けます。
- 迷ったときは買わない
- 買い物に行って、買うかどうかを迷ったときは買わないことです。迷うというのは、本当に使うかどうかわからないから。きっぱり諦めましょう。
- ネットで買い物する
- お店に買い物に出かけると、つい無駄な物まで買ってしまいます。そこで、おすすめしたいのがネットスーパーやネットショップを利用することです。
ネットスーパーはおつとめ品や特売品の誘惑が少ないので、無駄使いを減らせます。また、お店に出かける交通費や時間も節約でき、時間とお金を有効に使えますよ。
ミニマリストの節約術その4:所有物を減らす!
レンタルを活用できるものは活用し、所有している物をできる限り減らしましょう。具体的な方法を次から紹介します。
- 車
- 車を複数台所有していると、購入時の費用だけでなく維持費や税金が意外とかかります。
普段は車にほとんど乗らないという人であれば、必要なときだけレンタカーかカーシェアリングを利用するのがよいでしょう。
- 使える期間が限られているもの
- たとえば、ベビーグッズのように使える期間が限られているものについては、レンタルで済ませることをおすすめします。使わなくなると保管場所に困ります。
ミニマリストの節約術を参考にできることから始めてみよう
ミニマリストになれば、余分な物は持たずシンプルな暮らしができるようになります。
必要な物しか買わなくなるので、お金の無駄使いもグッと減らせます。節約したいなら、ミニマリストを目指してみましょう。
とはいえ、いきなりミニマリストになるのも難しいですよね。
まずは、現在の出費の状況について正確に理解し、ミニマリストの実践していることを真似てみるのをおすすめします。
無理せずできることから取り入れることで、無理なくミニマリストに近づけます。マキシマリストを脱却して、お金と時間の自由を手に入れましょう。