「ライフメディア(Life media)」というポイントサイトをご存知でしょうか。20年以上の運営実績のあるポイントサイトで、様々なポイントの稼ぎ方があります。
この記事では、ライフメディアの基本情報や、ライフメディアでの稼ぎ方、ポイントの利用方法などを紹介します。
「どんな稼ぎ方ができるのか」という疑問以外にも、「ポイ活は初心者でどんなものなのか分からない」「ライフメディアは安全なサイトなのか」といった疑問にも応えられる内容となっています。
Contents
ライフメディアは運営開始20年を超えるポイントサイト
ポイントサイトを比較して登録する上で確認したいのは、どんな企業が運営しているかということ。ライフメディアはどんなポイントサイトなのでしょうか?
ライフメディア(Life media)は1996年に富士通が開始したメールマーケティングサービスです。現在は独立し、ニフティ株式会社のグループ企業、ニフティネクサスが運営しています。
運営開始から20年を超える実績があり、安心して利用できます。悪質なポイントサイトが増えている中、「新しいポイントサイトを利用するのは不安」と感じる人や、ポイ活初心者の人は特におすすめです。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)に加入していて、サービスは誠実。もちろん、プライバシーマークの認定も受けているので、個人情報の漏えいもしっかり防がれて安心・安全です。
またポイントも、1ポイントにつき1円換算なので、見た目にも分かりやすいのが特徴。たとえば10ポイントにつき5円という換算ではないので使いやすく、貯まりやすいと感じられます。
ライフメディアでの稼ぎ方!ゲーム以外にもショッピングなどで貯まる
ライフメディアを利用した稼ぎ方は6通りあります。お友達紹介を頑張らなくても自力で稼げるコンテンツが充実していて、毎月イベントや特集を組んでいるので飽きません。
なお、ライフメディアには専用アプリはありません。スマホサイトやパソコンサイトを利用して稼ぎます。
ゲームを遊んでポイントを貯める
買い物をしなくても楽しくポイントを集められるのが、ライフメディアのサイトに用意されたゲームコンテンツです。
- 簡単なクイズに答える「クイズ検定Q」
- 6つの数字を選んで当てる「NUMBERS DX」
- 13のゲームが楽しめる「ゲームプラネット」
など数多くあります。
おすすめしたいのは「LMゲームガーデン」というゲーム。ゲームやアンケートに参加すると1スタンプもらえ、10スタンプがたまると1ポイントがもらえます。ゲームを遊んでクリアしなくても、参加するだけスタンプをもらえるのが利点です。
ほかのゲームだと10回遊んで1ポイントといったように、ポイント取得まで長く感じますが、「LMガーデン」の場合は時間をあまり取られることなくサクサクと数をこなせます。
また、掲載されているコラムを読んだり占いをしたりすることでも、スタンプの取得ができます。クイズなどはポイントをもらえる人が抽選で決まるため運が絡む要素。大量ポイントを得られるゲームもありますがこちらも運です。
スマホからアプリをインストールして貯める
スマホサイトをよく利用する人には、アプリのインストール(ダウンロード)がおすすめ。ほかにも音楽や画像のダウンロード、電子書籍の有料会員登録などがあります。
インストールした後に提示された条件をクリア。ゲームアプリであれば指定されたレベルに達成するとポイント進呈などがあります。
テンタメを利用して貯める
モニターとして対象商品を購入し、アンケートに答えることで商品代の50パーセントから100パーセントをポイントとして還元されるコンテンツが「テンタメ」です。食料品や日用品が選ばれています。
- 参加を申し込んでから商品購入
- レシートと商品の写真、アンケートを添える
というようにポイント取得までの道のりが細かいですが、取得ポイントが高めに設定されているのが特徴です。初回限定など多いですがリピートできる商品もあります。なかには、
- 指定されたフレーバーを購入する
- ドラッグストアやスーパーで買う
などの条件があり、満たしていないとポイントが貰えないケースもあるので、取得条件をしっかり読む必要があります。
ライフメディアを経由してウェブショッピングする
ネットショッピングをよく利用するという人には特におすすめの稼ぎ方です。
ライフメディアには楽天市場やヤフーショッピングなどが掲載されており、ライフメディアから飛んで買い物をすることで、1パーセント分のポイントを貯めることができます。
時々、高還元ショップと呼ばれる特設ページが開かれるので見逃さないようチェックしましょう!
クレジットカードを発行して大量ゲット
一度に大量のポイントが手に入るのはクレジットカードの発行。大きな数字のケタに惹かれますが、安易にカードを発行するのは良くありません。
なかには年会費がかかるものや、長く利用しなければもったいないクレジットカードがあるので、本当に必要なカードを選んでいく必要があります。多くても5枚までにとどめておきましょう。
お友達紹介を利用してポイントを貯める
SNSなどを介して友達にライフメディアの紹介URLを送り、友達が登録すると「お友達紹介」が成立してポイントが貯まる機能があります。
紹介した自分だけでなく、登録してくれた友達にも同じ量のポイントがもらえるので、どちらもお得な関係です。
「お友達紹介ランキング」というものもあり、自分の友達が獲得したポイントを競います。上位300名にはポイントが進呈されるため、友達が登録してくれたら参加してみましょう。
ポイントの交換方法!銀行口座を利用すれば現金も可能
ポイントは1ポイント1円で換算され、貯まったポイントをアマゾンギフト券やiTunesカードなどのギフトコードに交換。dポイントや楽天Edyなどの電子マネーに交換もできます。
また、ポイントの振込先を銀行にすることで現金に換えることもできるのが嬉しい点です。
ポイントの有効期限は1年後。ですが、ポイントを獲得したり使ったりすることで有効期限は更新され続けるので、実質有効期限はありません。交換するときの手数料も無料で、銀行への振り込みは月1回までは手数料無料となります。
「ノジマスーパーポイント」への交換は1.5倍!
ライフメディアで貯めたポイントは家電量販店「ノジマ」で利用ができます。これは他のポイントサイトでは対応していません。
特に注目したいのは、ライフメディアポイントをノジマで使える「ノジマスーパーポイント」に変換すると1.5倍に増量することです。
ポイントで例えると、10,000ポイントを変換すると15,000ポイントにアップ!自宅の近くに「ノジマ」がある場合はかなりお得に家電を購入できるので活用しない手はありません。
TOKYUルートで交換すればANAマイルがお得!
ANAマイルを活用して、旅行へ行く人におすすめのポイント交換の仕方。陸マイラーをはじめてみたい人にもおすすめです。
貯めたポイントを東急グループなどで使える「TOKYUポイント」に変換して、「ANAマイル」に変えるこの方法は「TOKYUルート」と呼ばれています。
このルートを活用する場合は、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」を保有するのがおすすめです。
交換へのステップはとても簡単。
- 貯めたポイントを、ポイント中継サイト「ドットマネー(.money)」で変換
- 「ドットマネー(.money)」から「TOKYUポイント」に変換
- 「TOKYUポイント」を「ANAマイル」として交換
この3ステップだけです。TOKYUポイントまでは100パーセント等価交換で行われ、レートが変わるのはTOKYUポイントからANAマイルのみ。その交換レートも75パーセントの高レートなので、無駄なくポイントを活用できます。
詳しくは「TOKYUルートでマイルを貯めよう!交換率75%で手間も少ない」をご覧ください。
ライフメディアを利用して、毎日に潤いを持たせてみよう
ここまでライフメディアについてご紹介してきましたが、参考になりましたか?老舗サイトだからこその安心感と、充実したコンテンツは他のサイトにはない魅力があります。
登録した後は、自由にコンテンツに参加してポイントを取得していきましょう。コツコツと1ポイントずつ貯めてもよし。ライフメディアを経由してお得にウェブショッピングを楽しんでみてください。
簡単にポイントを稼げることに不安がある人ほど、利用してもらいたいポイントサイトです。今までポイ活をしていなかった人も、ライフメディアを利用して生活を充実させてみてはいかがでしょうか。
※掲載の情報は2019年10月現在のものです。