JIPC(日本インターネットポイント協議会)は、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を目指す非営利団体。
悪質なポイントサイトや広告企業からの被害を防ぎ、オープンでフェアな情報発信を行い、利用者や広告企業、ポイントサイト運営会社の満足度向上に寄与することを目指しています。
もちろん不正なポイントサイトは加入できないので、このJIPCに加入しているだけで信用できるサイトであると言えます。ポイントサイトを選ぶ上での判断基準としてもよいでしょう。
ここでは、JIPCについて、詳しく見ていきます。
Contents
JIPC加入サイトは信頼できる!ポイントサービス安心安全宣言
JIPC参加企業のポイントサイトは、次の「お約束」を守るとしています。
これら「お約束」を守れないポイントサイトは入会できないので、JIPCに加盟している時点で安心の企業だと言えます。
- 誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
- ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
- ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
- サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1カ月前に必ずご連絡いたします。
- JIPCは上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。
では、この「お約束」について詳しく見ていきましょう。
1.誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
JIPCでは、登録しているポイントサイトの不正には厳正な処分を設けており、早急な不正防止に努めています。
また、個人情報を他の目的に使用しない、ポイントサービスに関する利用規約をわかりやすく情報開示するなど、ガイドラインを定め安心安全なサービスの提供を行うことを目指しています。
2.ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
利用者に損がないよう広告主を厳選し反社会勢力とは契約しない、不正ID使用の対策、セキュリティーレベルの強化など、ポイントサイトを利用したことで、利用者が利益を損なわないよう努めています。
また、賭博のような案件や機能など悪質なサービスの予防をして、被害が出ないよう監視体制を強化しています。
3.ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
悪質なポイントサイトでは、ポイント交換の制限があるなど、なかなかポイントが交換できない場合があります。
しかし、JIPCに加入しているポイントサイトならば、いつでも交換可能となっており、安心してポイ活ができるのです。
4.サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1カ月前に必ずご連絡いたします。
これは利用者にとっては大変重要なことですよね。せっかく貯めたポイントが失効してしまったり、価値が下がったりしまっては、ポイントを貯めるために費やした時間や労力が全て水の泡となってしまいます。
サービスの終了やポイントの価値が変更される前に連絡があれば、余裕を持ってポイントの交換をしておくことができるのです。利用者にとって損がないように安心して利用できる配慮となっています。
5.JIPCは上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。
JIPCに加入するためには参加企業の承認が必要なので、以上が遵守できる信頼できるポイントサイトが加入しているということになります。もし、以上が遵守できない場合は、退会となることは必至です。
信頼と実績のある大手ポイントサイトであるげん玉やモッピーはJIPCには加入していません。
必ずしもJIPC参加企業だけが信頼できるという意味ではなく、JIPCに加入していることは、ポイントサイトを選ぶ基準の1つとしてとらえておきましょう。
JIPC参加の条件とは?厳しい審査を得て加入、費用もかかる
次に、JIPCにはどのような条件で加入ができるのか、見ていきましょう。
JIPC参加には企業からの推薦が必要
JIPCに加入するためには、先に加入している参加企業からの推薦が必要です。JIPCにふさわしいポイントサイトかチェックされるということ。怪しいポイントサイトの加入を認めることはありません。
参加企業からの推薦。事務局推薦も可能。
↓
参加希望を連絡後、事務局によるヒアリングを実施。
↓
3カ月ごとに行う理事会にて、ヒアリング内容を報告。
↓
ヒアリング内容に、非承認が1社もなければ参加可能。
このように同業者からのお墨付きをもらったポイントサイトがJIPCに加入を認められているので、利用者である私たちも安心して利用することができますね。
JIPC加入には入会金、年会費、マーク使用料などがかかる
JIPCへの加入が認められた場合には、次の費用がかかります。企業の規模により異なりますが、信頼の証であるマーク使用料も高額です。
- 入会金:108,000円
- 年会費:216,000円
- プライバシーマーク2年間の更新料:200,000円~900,000円
これらの金額が払えるほど、利益があり潤っている会社でないと加入できないということになります。つまり、JIPCに加入している会社はある程度資金があると考えてよいでしょう。急に経営が傾く心配は少なそうです。
JIPCに加入するメリット
厳しい審査を受け、入会金などの費用もかけてJIPCに加入する参加企業にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
- 利用者や広告主に信頼される
- 定期的なミーティングの後に他社との交流の場を設けてくれるので、情報交換できる
- 法的な問題を教えてくれる
- 不正ユーザーやその対策について教えてもらえる、など
安心感や人脈など、ポイントサイトを運営する上で必要な要素が手に入れられるのですね。
情報を得られることで、法的問題や不正ユーザー対策などもしっかりできるので、信頼できるポイントサイトであり続けることができます。
現在加入している参加企業とポイントサイト
現在加入している会社は、以下の15社です。運営しているポイントサイト名も併せて記載しているので、ポイントサイト選びの参考にしてください。
- GMOメディア株式会社:「ポイントタウン」
- 株式会社オープンスマイル:「warau」
- ファイブゲート株式会社:「ポイントインカム」
- 株式会社ネットマイル:「ネットマイル」
- ライフティ株式会社:「ライフティP」
- インフォニア株式会社:「ゲットマネー」
- ブルーチップ株式会社:「ブルーチップ」
- 株式会社VOYAGE GROUP:「ECナビ」
- 株式会社VOYAGE MARKETING:「Pex」
- ニフティネクサス株式会社:「ライフメディア」
- 株式会社オズビジョン:「ハピタス」
- 株式会社ちょびリッチ:「ちょびリッチ」
- ジー・プラン株式会社:「Gポイント」
- グリーンスタンプ株式会社:「グリーンスタンプ」
- 株式会社DNPソーシャルリンク:「エルネ」
ポイントサイトを選ぶ時にはJIPCに加入しているかチェックしよう!
ポイ活をするには、ポイントサイトの利用は必要不可欠ですが、数多くの中から自分に合った利用しやすく安心安全なポイントサイトを見つけるのは、なかなか難しいものです。
そんなときは、JIPCに加盟しているかどうかを1つの判断基準にするのがおすすめ。
JIPCに加盟しているポイントサイトは、きちんとした審査を通過した信頼できる企業が運営しているサイトなので、信頼できるのです。
節約のためにポイ活をしてポイントを貯めても、もし悪質サイトであった場合、個人情報が流出したり、ポイントが交換できなかったりしたら、本末転倒。
JIPCに未加入のポイントサイトが必ずしも悪質サイトであるわけではありませんが、JIPC加入は信用の基準としては確実。特にポイ活初心者は、JIPCに加盟しているポイントサイトでポイ活するのがよいでしょう。