毎月の出費を抑えたいと思ったら、節約を考え始めるでしょう。家計簿をつけていたら使いすぎている項目や、家計に占める割合の多いものから削減に取りかかります。
しかし、住宅費やスマホ、プロバイダー料金などは毎月支払う額がほとんど決まっているため、節約が難しい項目です。
そこで、食費に注目してみましょう。4人家族の食費は平均で約8万円(外食と酒類の購入を含む)です。
つまり、1人当たり食費が約17000円かかっているという計算です。とはいえ、食べたいものを我慢するのは大きなストレスですよね。
しかし、業務スーパーを利用すればあまり無理をせずに食費を削減できますよ!ここでは、業務スーパーで食費を削減するコツやオススメの食材・レシピについて紹介していきます。
Contents
驚きのコスパ!業務スーパーの節約効果が高い理由
食材を販売しているお店はいくつもあり、どこもそれほど価格差が変わらないように感じますよね。
業務スーパーは他のお店では扱っていないオリジナル商品が豊富で、しかも価格も抑えてあるなど、コスパの良い商品がそろっています。
なぜ、業務スーパーの価格が安いのか、まずはその理由について押さえておきましょう!
会費不要!誰でも利用できる
業務スーパーという名称を聞いたとき、業者専用のお店だと判断してしまうかもしれません。業務スーパーは、経営者だけでなく一般の人でも利用できます。
しかも、年会費もかからないので気軽に買い物ができるのです。実際に、業務スーパーに行ってみると一般のお客様が大勢買い物されていますよ!
業務スーパーを展開しているのは株式会社神戸物産であり、創業当初は経営者向けに販売を行っていました。
徹底したコストカットで商品価格を抑える!
食品がお店に届くまでは生産者から加工・製造業者に渡り、その後販売店に届くというルートが一般的です。
業務スーパーでは以下の産業を自社で行っています。
- 農業
- 養鶏
- 畜産
- 漁業
- 加工
- 製造
- 流通
- 販売
大量仕入れ・大量販売でコストを削減
業務スーパーには自社オリジナル商品だけでなく、輸入品も多数取扱いがあり、世界各国からさまざまな商品を大量に仕入れているのです。
業務スーパーは国内に自社工場を21、店舗は全国で800以上と日本でもトップクラスの規模を持っています。
食品を大量に仕入れて大量に販売できる仕組みが整っており、そのおかげで低価格での商品提供が可能になっています。
宣伝広告費をカットで求めやすい価格に!
ほとんどのスーパーでは、お客様に利用してもらうために週に何度かのペースで新聞の折り込みチラシを出しています。
また、お店によっては大々的にテレビCMも放映しています。その点、業務スーパーはチラシやCMなど、広告活動をほとんど行っていません。
宣伝をしなくても口コミなどでお客様が来てくれるので、広告宣伝費が浮いた分を価格で抑え商品を安くできています。
オリジナル商品が豊富!
業務スーパーはオリジナル商品の品揃えが豊富です。自社商品の原料調達から製造・加工まで一貫して行っているため、コストを抑えた商品作りが可能になっています。
パッケージデザインや包装を簡素化して価格を抑える
やり方によってパッケージデザインや包装にはお金がかかるもの。業務スーパーではパッケージも包装もできるだけシンプルにして、その分価格を安くしています。
また、大容量の商品をメインに販売することで、大量販売につなげています。それらの工夫が、価格を抑えることにつながっているのです。
安いだけで買い物すると損するかも!業務スーパーでの賢い買い物術
値段だけ見るとどれもお得に感じて、つい大量買いしたくなります。しかし、大量に購入しても余らせたり腐らせたりしたら意味がありません。
食費の節約どころか食費を無駄に使うことになるので、買い方には注意が必要ですよ!
そこで、業務スーパーを賢く利用するための買い物テクニックについて、紹介していきます。
小分けがポイント!大容量でも損しない
大容量でお得に見える食品や調味料ですが、期限内に使い切れなければ無駄になります。
- 小分けタイプを選ぶ
- 大容量でも小分けにされている商品があります。あらかじめ小分けされている商品は、まとめて購入できるので費用も安く、長期間持つものが多いので便利です。
- シェアする
- 小分けされていない大容量商品を購入するときは、友達や親戚間でシェアするのもおすすめですよ!
友達や親戚同士で相談して割り勘で購入したり、日頃お世話になっているお友達におすそ分けしたりするのもよいですね!
- 小分けにして冷凍
- 食品によっては冷凍保存できます。購入してから使いきれなかった分をすぐに小分けして冷凍保存しておくと、長持ちします。自宅で冷凍保存するときは、1カ月を目安に使い切るようにしましょう。
食費だけじゃない!光熱費と時間を節約してくれる食材
毎月の出費を抑えたいなら食費だけでなく、光熱費も節約したいところです。半調理やカット野菜といった食品を用意しておくと調理時間を短縮できますよ。
業務スーパーでは、大根おろしやオニオンソテー、カット野菜といった調理済の食品が冷凍して販売されています。
必要な分だけ購入!サイズ選びに要注意
値段が安いと大容量タイプを購入したくなります。一度に購入しておくと、買い物に出かける手間も省けますよね。
しかし、使いきれなかったらせっかく安く購入した商品を無駄にしてしまいます。結果的に食費が高くなるので、必要な分だけを選ぶようにしましょう。
大容量で販売されている食品の多くが、一般的なサイズでも販売しています。期限内に使い切ること、おいしく食べられることを重視して、適したサイズを選ぶようにしましょう。
予算を決めておくと使いすぎを防げる
手頃な価格の商品が並んでいると、ついうれしくなってたくさん買ってしまうというタイプの人は、予算を決めておくことをおすすめします。
事前に購入するものを調べて決めて予算内で収まるように買い物をすると、無駄遣いを防げるでしょう。
家計も助かり味にも満足!業務スーパーで買っておきたい食品
業務スーパーにはたくさんの商品があります。買いすぎてしまうと無駄になるので、節約効果の高い食品を選んで購入したいですよね。
好みなどを考えて、家族が喜んで食べてくれそうな食品を選ぶようにしましょう。ここでは、業務スーパーの人気・オススメ商品をいくつか紹介していきます。
朝ごはんやおやつにストック!冷凍パンケーキ
パンケーキミックスを使ってもパンケーキを焼きあげるのにそれなりの時間がかかります。業務スーパーの冷凍パンケーキは、10枚入りでお値段500円以内とかなりお得です。
温めるだけですぐにおいしいパンケーキが食べられますよ。甘さ控えめで作ってあるので、目玉焼きやソーセージと合わせて朝食に、生クリームやジャムをトッピングすればおやつに食べられます。
子どものおやつに最適!冷凍ワッフル
一時期ブームになったベルギーワッフルも購入できます。値段も10個入りで400円弱と求めやすくなっています。
解凍するだけでそのまま食べられますし、オーブントースターで焼き上げるとパリッとした食感を楽しめます。
毎日飲むものだからこそお得に購入できる牛乳
乳製品の価格は年々上がってきています。牛乳にもいろいろな種類がありますが、低脂肪乳などの加工乳の味を好まない人もいますよね。
業務スーパーは生乳100%、成分無調整の牛乳が1リットル当たり160円弱で購入可能です。育ちざかりのお子さんがいて、牛乳を大量消費する家庭にはおすすめですよ!
1品足りないときの強い味方!玉子どうふ
おかずをもう1品足したいときに使いたいのが玉子どうふ。1個当たりの容量が一般タイプよりも15g多いので、ボリュームも満点です。
また、使用している原料やタレにもこだわりがあり、味もおいしいと評判です。
日持ちするパスタはまとめ買い!
業務スーパーはパスタも安いです。500gで100円以下と驚きの価格設定です。乾麺は日持ちするので、まとめ買いしてストックしておけますね!
併せておすすめしたいのがパスタソース。一般的なソースから辛み強めのアラビアータソースなど、いくつか種類が揃っています。
パスタソースはパスタだけでなく、スープやドリアといった他の料理にもアレンジできるので、こちらも数種類ストックしておきましょう!
本格的な味を再現!冷凍讃岐うどん
冷凍うどんは味がイマイチと感じる人に試してもらいたいのが冷凍讃岐うどん。茹でてから急速冷凍しているので、茹でたての食感とのどごしをキープしています。
値段は200g×5個で200円以下と激安。しかも、子どもの分やお替わり用にピッタリな半玉サイズも販売しています。冷凍庫に常備しておけば、さっと作れて便利ですよ!
おかずやお弁当にも使えるベアスマイルポテト
笑顔のクマをかたどったのがベアスマイルポテトです。500g入りで200円以下とコスパ最強の食品です。
お弁当のおかずや一品足りないときなど、冷凍庫にストックしておくといろいろ使えます。
ほかにもいろいろなおすすめ商品があります。一度お店に行ってみると、便利においしく使える好みの食品が見つかりますよ!
これならマネできるかも!業務スーパー食材を使った簡単レシピ
毎日食事を作る人にとって頭を悩ませるのがレシピですよね。毎回同じようなメニューばかり作っていると、家族も飽きてしまいます。
業務スーパーの食材を使った、簡単な節約レシピを紹介していくので、献立作りに役立ててみましょう。
調理時間約5分!肉団子チリソース
業務スーパーで販売している冷凍肉団子を使った簡単レシピです。
- 冷凍肉団子 半分
- 小松菜 一束
- スイートチリソース(業務スーパーで販売)
- もやし 1袋
小松菜は適当な大きさに切ってレンジで熱を通しておきます。次に肉団子をレンジで解凍し、フライパンで加熱します。
小松菜ともやしを加えてスイートチリソースで味付けしたら完成です!ボリュームたっぷりのメインのおかずが短時間で作れます。しかも材料費は約300円と食費を抑えられますよ!
味は本格的!あさりを使ったボンゴレ
調理済あさりの真空パックを使った本格的なボンゴレが、お安く作れるレシピです。
- パスタ 100g
- 真空パックあさり 150g前後
- 日本酒 少々
- だし 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩・コショウ 少々
真空パックあさりは砂抜きする手間が省けて便利な一品です。オリーブオイルであさりを炒めて、日本酒を加えます。合間にパスタを茹でておきましょう。
その後、だしを加えて茹でたパスタと合わせるだけです。調理時間は約10分、かかった費用は約300円です。
業務スーパーを賢く利用し食費の削減に役立てよう
業務スーパーはさまざまな工夫で食品を安く提供できるお店です。一般の人でも利用でき、しかも年会費もかからないので気軽に利用できますね。
大容量の商品が低価格で販売されていることから、ついたくさん買ってしまいたくなりますが、買い物のやり方には要注意です。
期限内に使い切れる・おいしく食べられることを考えて適量を選ぶことが大切です。
また、容量の多い食品や調味料を購入したときは、小分けにして冷凍したり、シェアしたりと期限内に使い切れるように工夫しましょう。
業務スーパーのオススメ食品や簡単なレシピを知っておくと、レパートリーを広げるのに役立ちますね。
業務スーパーで賢く買い物をして、楽しく・おいしく食費を節約してみましょう!