アンケートサイトときいてどんなイメージが湧いたでしょうか。並べられた項目から選んで答えていくもの。質問から自由に答えを記入していくもの。稼げても数十円というイメージはありませんか。
この記事ではおすすめのアンケートサイトといっしょに、稼ぎやすいアンケートの種類や、月収についても紹介します。
アンケートの種類は淡々と答えていくWebアンケートに限らず、自分で商品を購入して感想を言うものや、企業の座談会に訪問することも含まれています。これらの報酬金額も比較していきます。
アンケートサイトにおすすめはあるか気になる人や、「アンケートは稼げない」と感じている人も参考になる内容です。
Contents
アンケートサイトで得られる月収。積極的に稼ぐと2~3万円
「Webアンケートを1つ答えても数十円ほどしかもらえず、ちまちまと地味に稼いでも月収は良くて数千円」そんなイメージはありませんか?
アンケートはウェブ上のものだけではありません。新商品の試飲・試食した感想を送ったり、企業の座談会へ参加しに行ったりなど、1,000円以上の高額謝礼を期待できるアンケートが存在しています。
高額な謝礼のものほど掲載数が少なく募集人数も限られていますが、このようなアンケートを積極的に参加して答えることで月に2万円から3万円を稼ぐことができるのです。
アンケートの種類。自分に合った高謝礼アンケートを比較しよう!
ではさっそく、アンケートの種類について金額を比較しながらみていきましょう。
一番お手軽!「Webアンケート」
インターネット上で行われる調査。スマホやパソコンサイトからアンケートサイトにアクセスして、アンケートに答えるだけなので、どのアンケートよりもお手軽。
サイトによってはポイント制が採用され、1アンケートにつき5ポイントなど小さい数で設定され、数をこなさないと稼げないアンケートでもあります。
対象商品を買って答える、稼ぎやすい「商品モニター」
送り届けられた商品をお試ししたあとでアンケートに答えるのが商品モニター。「ホームユーステスト」とも呼ばれています。謝礼金額は500円から2,000円程度と高めに設定されることが多いアンケートです。
ポイントサイトによっては商品モニター専用のページが用意され、スーパーなどに行き自分で商品を買って使い心地などの感想を送る「体験型アンケート」もあります。この場合謝礼は多額のポイントではなく物品であることも多いのが特徴です。
無料サンプルを受け取って感想を送るアンケートは「モニターサンプリング」と呼ばれています。謝礼金は数百円程度ですが、積み重ねることで金額が増え、化粧品のサンプルであればお得感もあります。
新商品の試食、試用などがメインの「会場調査」
一つの会場に集まって、新商品の試食や試飲、試用をして、アンケート用紙に答えていく調査です。かかる時間は30分から1時間程度なのであまり時間はかかりません。
謝礼金は2,000円から5,000円と高めで、試食・試飲であれば食べ放題に行ったような得した気分になります。
高額報酬が期待できる「座談会・グループインタビュー」
司会者から振られた話題に沿った感想や要望などを答えていく調査です。対象は5人から6人程度で、かかる時間は長くても2時間。謝礼金の相場は6,000円から15,000円と高めに設定されています。
掲載数が少なく、見逃してしまうと次はいつあるのかが分からないのがデメリットですが、一度参加するだけでも稼げるアンケートです。
調査員が自宅に向かう「訪問インタビュー」
対象の商品が家でどのように使われているのかを実際に確認するため、調査員が自宅に来るインタビュー。使い心地や要望などのインタビュー(アンケート)に答えるものです。
謝礼金は10,000円から20,000円とかなり高額。見知らぬ人を自宅に招くのが苦でなければ、稼ぎやすいアンケートでもあります。
使った分が謝礼金にもなる「覆面調査」
ある店舗に行き、一般客として買い物や飲食をしながら決められた項目(接客態度やサービスなど)についてチェックしていく調査。「ミステリーショッパー」とも呼ばれています。
謝礼金は定まっておらず、飲食や買い物にかけた料金がそのまま謝礼金となる場合や、数千円と決まっている場合もあり。高額報酬を期待するなら募集要項を確認するのが大切です。
稼ぐときの注意点や覚えておきたいポイント
アンケートサイトを利用する際に気を付けておきたいポイントが3つあります。これらを守らないとアンケートサイト内の規約違反となり、アンケートが受けられなくなります。
なりすましや嘘の回答は禁止
プロフィールを記入する際に名前や性別、住所など個人情報を偽ると正確なアンケート回答者として認められません。
特に住所の記入は、住んでいる場所から会場調査などを紹介してくれる可能性があるので、正しい住所を記入しましょう。
虚偽の回答(例えば全く知らないのに知ったかぶるような行為)も矛盾するデータとみなされ、アンケートの依頼などが受けられなくなってしまいます。
また、自由記述のアンケートで、
- 質問に対する答えになっていない
- 文字欄を無意味な文字で埋める
など、いい加減な回答を何度も続けることも、依頼が減っていく要因でもあります。
アンケート・調査内容を外部に漏らさない
アンケートは未発表の商品を対象にしていることが多いので、見たものや食べたものなどを、知人や家族に話すことは厳禁です。
もちろんブログやSNSへの投稿(「○○を試食しに△△に行きました!□□がすごくおいしかった!」といった文章や画像)も禁じられています。
Webアンケートでも同じく、「こんなことを答えました」といった内容を話したり投稿することも禁止です。
参加表明をした調査には必ず参加する
座談会や会場調査などは応募すれば必ず行けるものではありません。抽選で選ばれて初めて参加ができます。多くの募集者から選ばれた数人のうちの一人なので、必ず参加しましょう。
集合直前のドタキャンや遅刻行為は貴重な意見やデータが失われてしまうので、企業側には損失にしかなりませんし、他の参加者にも迷惑となります。参加キャンセルする場合は余裕を持って連絡し、よほどの理由がない限り参加していきましょう。
おすすめアンケートサイト5つ。稼ぎやすいアンケートはココ!
掲載しているものが多いだけでなく、高報酬な募集が多いサイトを紹介しています。
20年以上の実績で始めてでも安心「ライフメディア」
富士通が経営するポイントサイト。「テンタメ」と呼ばれている体験型アンケートの種類が豊富で、コンビニやスーパーで買うことができるものが対象になっていることが多いです。
アンケート以外にも稼げる項目は多く、獲得できたポイントは1ポイント1円で換算できるので、貯まっていく実感がわいてきます。
運営開始から20年以上の実績があるので、初めてアンケートを利用してみたい人や、新しすぎるサイトは不安と感じる人にもおすすめです。
会場調査が多めで稼げるチャンスが多い「D STYLE WEB」
ネットアンケートだけでは物足りないと感じる人は「D STYLE WEB」がおすすめです。会場調査や個別インタビューなど一気に数千円から1万以上稼げるアンケートが多く掲載されています。
他にも商品モニターやサンプルモニターなどもあり、無料でお試しができるのが売りでもあります。
アンケートの多さが一番の魅力「マクロミル」
「モニターとかはあまり興味はない。とにかくひたすらアンケートを答えたい」という人におすすめなのが「マイクロミル」。
毎日アンケートが5通以上配信されるので、好きな時にサイトに行き、好きなようにアンケートに答えていくことができます。
高謝礼はすぐに募集終了になってしまうほど人気なので、一気に稼ぎたい人は細かくチェックをしていく必要があります。
ポイントタウンと併用して稼げる「infoQ」
インターネットプロパイダなどのGMOが経営する「infoQ」は、Webアンケートが豊富です。商品モニターもあり、好きなものを買って感想を送ることもできます。また、記事投稿を1件こなすことで500円以上のポイントが得られるものもあるのが魅力の一つ。
そして、稼いだポイントを同じGMO系列である「ポイントタウン」で使える「ポイントタウンポイント」に交換することで、ショッピングやゲームをお得に楽しめます。
「ポイントタウン」の中でもポイントを稼げるので、「infoQ」と併せて利用するのがおすすめです。
アンケートサイトを賢く利用してもっと生活を豊かにしてみよう
ここまでアンケートサイトのおすすめや種類などを紹介してきましたが参考になりましたか。アンケートはWeb上に限らず、商品を買うことで答えたり、現地に行って答えるなどの方法があります。
アンケートに答えるには嘘ではなく本当に思ったことを伝える誠実さが大切。話すのが苦手な人でも、怖がらずに参加することで、報酬が多く得られるでしょう。
いままでWebアンケートしかこなしてこなかった人も、改めて稼げるアンケートを探してみてはいかがですか?