dポイントカードを活用すると、街のお店でdポイントを貯められるようになります。
しかし町のお店でポイントを貯める方法は、dポイントだけではありません。
クレジット払いでポイントを貯められるdカード、プリペイド払いでポイントを貯められるdカードプリペイドと、いくつかの方法があります。
支払い方によって、利用するカードも異なります。
さらにスマホでもアプリをダウンロードすれば、dポイントを貯められるようになります。ドコモのカードは、便利な反面その仕組みは非常に複雑になっています。
d払い・dポイントカード・dカード・iD払い、この4つの言葉の違いが分からなければ、ぜひこのページに目を通してください。
今回はドコモが取り扱っているカードと、カードごとのポイントの貯まり方と利用方法を詳しくご紹介します。
Contents
買い物で貯まる!dポイントを貯められる4つのカードを紹介
dポイントカードは、dポイント加盟店で会計時に提示すると、dポイントが貯められるカードです。
ただしdポイントを貯める方法は、会計時にカードを提示するだけではありません。クレジット払いやプリペイド払いで、dポイントが貯まるカードもあります。
dポイントを貯められるカードの基本情報をご紹介します。
dポイントカード
年会費 | – |
---|---|
発行手数料 | – |
【ポイントの貯まり方】
- dポイント加盟店で会計時に提示するとポイントがプラス
ポイ活初心者には、おすすめのカードです。
dカードプリペイド
年会費 | 無料 |
---|---|
利用できる加盟店 | Master card・iD加盟店 |
チャージ方法 | ドコモの電話料金合算、dポイント利用 ローソン店頭、銀行ATMなど |
カード残高上限額 | 30万円 |
- 満12歳以上である
- dアカウントを持っている
【ポイントの貯まり方】
- プリペイドカードの決済で200円(税込)ごとに1ポイント
- dポイント加盟店で会計時に提示するとポイントがプラス
dカードプリペイドはdポイントカードのように、ドコモショップなどではもらえません。WEBで申し込めば、発行されます。
チャージする手間はかかりますが、無駄遣い防止にはとても有効的なカードです。
dカードプリペイドが使えるお店
dカードプリペイドは、iD加盟店とMaster cardのお店で利用できます。
iD加盟店とは、ドコモの電子マネー「iD」に対応している店舗を意味します。
【iD加盟店】
- アズナス
- アンスリー
- くらしハウス
- サークルKサンクス
- サンコス
- スリーエイト
- スリーエフ
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブンイレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ローソン
- ローソンストア100
- アリオ(Ario)
- メガマート
- イオンショッピングセンター
- マックスバリュ
- まいばすけっと
- 光洋
- ジョイ
- フードセンター
- ホームワイド
- ザ・ビック
- フォーラス
- フードウェイ
- アル・プラザ
- 平和堂
- フレンドマート
- エール
- やまや
Master card加盟店のお店は、国際ブランドがMaster cardのクレジットカードが利用できるお店です。
Master cardのステッカーが貼ってあるお店であれば、どこでも使えます。
ただし店員がdカードプリペイドの知識がない場合は、非対応だと断られる場合があります。
そういったときは、一度は試してもらえるようお願いしてみましょう。
dカード
dカードの基本情報をご紹介します。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Master card・VISA |
電子マネー | iD |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス払い、 リボ払い、分割払い |
お支払日 | 毎月15日締め切り 翌月10日支払い |
付帯カード | 家族カード・ETCカード |
- 満18歳以上である
- 高校生を除く
- 個人名義であること
- 本人名義の口座を支払い口座として設定が必要
【ポイントの貯まり方】
- 普通の買い物 100円(税込)ごとに1ポイント
- ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金 1,000円(税抜)ごとに10ポイント
- dカード特約店でポイントプラス
- dポイント加盟店で会計時に提示するとポイントがプラス
年会費無料で、ケータイ利用料金をポイントに還元できるようになるのは大きなポイントです。
dカードGOLD
dカードGOLDの基本情報をご紹介します。
年会費 | 10,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | Master card・VISA |
電子マネー | iD |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス払い、 リボ払い、分割払い |
お支払日 | 毎月15日締め切り 翌月10日支払い |
付帯カード | 家族カード・ETCカード |
【入会条件】
- 満20歳以上
- 安定した継続収入がある
- 個人名義
- 本人名義の口座を支払い口座として設定が必要
【特典】
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金の10%ポイント還元
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料など
【ポイントの貯まり方】
- 普通の買い物 100円(税込)ごとに1ポイント
- ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金 1,000円(税抜)ごとに100ポイント
- dカード特約店でポイントプラス
- dポイント加盟店で会計時に提示するとポイントがプラス
※特約店ごとにプラスされるポイントが変わります。
dカードとdカードゴールドをポイントの貯まり方で比較すると、ケータイとドコモ光の利用料金で貯まるポイント数が明らかに違います。
dカードは1,000円ごとに10ポイントに対して、dカードゴールドは1,000円ごとに100ポイント貯まります。
その他にもdゴールドカードは、利用額に応じてクーポンがもらえるうえに、ケータイや買い物の補償が充実しています。
ドコモケータイを利用していて、かつdポイントを貯めたいのならdカードゴールドは外せない選択肢です。
dカード特約店とdポイント加盟店の違い
名前が似ていて分かりづらい人もいるかもしれないので、「dカード特約店」と「dポイント加盟店」の違いをご紹介します。
dカード特約店は、dカードで支払うとポイントがプラスされるお店です。どれくらいのポイントが追加されるかは、お店によって異なります。
対してdポイント加盟店は、会計時にdカードを提示するとポイントがプラスされるお店です。
dポイント加盟店は、支払い機能がついていないdポイントカードを、会計時に提示するだけでポイントを貯められます。
【dカード特約店(一部)】
- ENEOS
- JALパック
- JAL
- JTB
- 髙島屋
- 三越
- マツモトキヨシ
- スターバックス カード
- スターバックス カード
- ドトール
【dポイント加盟店(一部)】
- ローソン
- ローソンストア100
- マクドナルド
- すき家
- ドトール
- サンマルクカフェ
- マツモトキヨシ
- どらっぐぱぱす
- シメノドラッグ
- ダルマ薬局
- くすりのラブ
- ミドリ薬品
- エディオン
- 100満ボルト
- クスリの龍生堂薬局
- ドラッグイチワタ
dカード加盟店だからといって、dカード特約店とは限りませんので注意してください。
手軽にポイントを貯められるdポイントカードの発行と登録方法
決済機能がついていないdポイントカードは、ドコモショップやdポイントの加盟店で、無料でもらえます。また郵送での申し込みも可能です。
貯めたdポイントを使うためには登録が必須
登録をせずにポイントを貯めることはできますが、貯めたポイントを使いたいのならdポイントカードの利用登録が必要です。
登録は、スマホやPCから可能です。ただし利用するスマホによって、登録方法が微妙に異なります。
ネットワーク暗証番号は初期設定では、「0000」になっています。場合によっては気づかず変更している人もいます。
ネットワーク暗証番号が分からない場合は、ドコモショップで設定変更が可能です。
dポイントが使えるお店
dポイントカードは、会計時にカードを提示するだけでdポイントを貯められます。
ただしすべてのお店でポイントを貯められるわけではなく、dポイント加盟店でしか貯められません。
ポイントを貯められるdポイント加盟店は、上の項目でご紹介しています。貯めたdポイントは、1ポイント=1円として利用できます。
ポイントが貯められるお店と使えるお店は異なるので注意してください。
ローソンやオンラインからできるdカードプリペイドのチャージ方法
dカードプリペイドは、ローソンやWEBからチャージが可能です。
【ローソンでチャージ】
現金で1回につき1,000円から最大49,000円までチャージができます。(1円単位から可能)
【dカードプリペイドのオンラインページから】
dカードプリペイド公式ページからログインすると、WEB上でチャージができます。(1回500円から最大5万円まで、1円単位)
支払い方は以下の方法を選べます。
- 電話料金合算払い
- dポイント
- dカード
- クレイっとカード
- インターネットバンキング
もっとも手軽な方法です。
【銀行ATMでチャージ】
ローソンの他に、セブン銀行のATMでもチャージが可能です。(現金で1回につき1,000円から1,000円単位)
出先でも手軽にチャージできるのは便利です。
dポイントカードアプリを利用すればスマホでもポイントを貯められる
スマホでdポイントを貯めたいのなら、「dポイントクラブアプリ」がおすすめです。
dポイントクラブアプリは、AndroidとiPhoneのどちらにも対応しています。
会計時にスマホの画面にdポイントカードアプリのバーコード画面を表示、レジで読み取ってもらえば、簡単にdポイントを貯めたり使えたりします。
- dポイントの残高を確認
- 位置情報をもとに近所のポイントを貯められる店舗を表示
- ポイントがお得に貯まるキャンペーンを案内
dポイントを貯めるだけではなく、上記のこともできます。
カードを調べる前に知りたいdocomoの支払い方の違い
dポイントの貯め方を勉強していると、ぶつかるのが支払い方の種類の違いです。
ドコモにはおもに3つの支払い方があります。
- d払い
- ドコモ払い
- iD払い
d払いとドコモ払いの違い
まず知っておきたいのはd払いとドコモ払いの違いです。
買い物の支払いを、次回のケータイ利用料金もしくはクレジットカード払いでまとめて払う支払い方です。
ほぼ同じ支払い方なのですが、d払いは「非ドコモユーザーも利用できる」、ドコモ払いは「ドコモユーザーしか利用できない」という違いがあります。
ドコモユーザーはd払いとドコモ払いの2つの支払い方を選べます。ただしドコモ払いではポイントが貯められないので注意しましょう。
d払いとiD払いの違い
d払いとiD払いは、支払い方に大きく差があります。
iD払いは、会計時に読み取り端末にケータイをかざすとクレジット決済ができる支払い方です。
対してd払いは、会計時にスマホ画面にバーコードを表示し、店員に読み取ってもらう「バーコード決済サービス」という支払い方です。
d払いは、電話料金払いでもクレジットカード払いでも同様にdポイントを貯められます。
iD払いは、クレジット決済のカードを「dカード」に設定しなければ、dポイントを貯められません。
dポイントカードとアプリが使えるコンビニはローソンだけ!
d払いに対応しているコンビニは多いですが、dポイントを貯めて使えるコンビニは「ローソン」と「ローソンストア100」だけです。
他のコンビニはd払いには対応していますが、dポイントカードには非対応です。
ローソンなら、会計時のdポイントカード提示で100円(税抜)につき1ポイント貯められます。さらにd払いで支払えば200円で1ポイント貯められるので、ポイントの二重取りが可能です。
貯めたポイントは1ポイント=1円としても使えます。クーポンが利用できたりもするので、dポイントを貯めている人は、コンビニはローソンを選ぶようにするとよいでしょう。
dカードポイントアップモールでポイントを効率的に貯める
dカードポイントアップモールは、dポイントを貯めるのに便利なオンラインサイトです。
dカードポイントアップモールを経由してオンラインショップで買い物をすると、1.5~10.5倍のdポイントをお得に貯められます。
dカードポイントアップモールを経由して買い物ができるオンラインショップは、「楽天」「Amazon」「Yahoo! ショッピング」「ビックカメラ.com」などたくさんあります。
かなり数が多いので、あなたが日頃利用しているオンラインショップも含まれている可能性が高いです。
そのほか、オンラインショップのクーポンやセール情報を、探したり調べたりもできます。dポイントを貯めていて、オンラインで買い物することが多いのであれば、dカードポイントアップモールはぜひ目を通しておいたほうがよいでしょう。
よく行くお店がどの加盟店かで利用するカードを決めるとよし!
dポイントを貯められる街のお店はいくつかの種類に分かれています。「dポイント加盟店」「dカード特約店」「iD加盟店」「d払い加盟店」の4つです。
どれか1つだけに加盟しているお店もあれば、すべてに加盟しているお店もあります。
加盟店が異なるとどうなるかというと、ポイントの獲得方法が変わります。
例えば「dポイント加盟店」は、支払い時にdポイントカードやdポイントカードアプリを提示するとポイントを貯められます。
「iD加盟店」は、電子マネー「iD」かdカードプリペイドで支払うとポイントを貯められます。
「dカード特約店」は、dカードでクレジット払いをすると、通常のポイントの他に追加ポイントを貯められるお店です。
どのカードや支払い方を選べば悩んでいる人は、よく行くお店はどの加盟店か調べると、決断しやすくなります。