dポイントとは、ドコモが取り扱っているポイントサービスです。
そう聞くとドコモユーザーしか、貯めたり使ったりできないポイントに思えますが、そうではありません。
確かに以前はドコモユーザーしか得をしないポイントでしたが、スマホ画面にバーコードを表示させるd払いが登場してから状況は一変しました。
ドコモを利用していない人でも、dポイントを貯めやすくなり、また利用の幅が広がりました。
またドコモユーザーであれば、dポイントにしかないポイントの貯め方や使い方ができます。
ドコモユーザーも非ドコモユーザーも、dポイントについては軽く知っておいたほうがよいでしょう。今回はdポイントの基本的な知識と始め方と貯め方を分かりやすくご紹介します。
Contents
複数の支払い方法が選べるdocomoのdポイントとは
dポイントとは、ドコモのポイントサービスを指します。
dポイント加盟店で買い物をした際、dカードなどのカードを提示するとdポイントを貯められます。それ以外にも、ゲームやキャンペーン参加によりdポイントを貯められます。
貯めたポイントは1ポイント=1円として、ショッピングなどで利用できます。
dカードを作ればケータイ利用料金でポイントを貯められる
dポイントの最大の特徴は、ドコモのケータイ料金でもポイントが貯められることです。
月々のケータイ料金を見て、「この支払いでポイントが貯められたら」と思ったことがありませんか。
dポイントを貯められるクレジットカード「dカード」を作れば、ケータイ料金でもdポイントを貯められます。
また貯めたdポイントを、ケータイ料金の支払いにあてることも可能です。
d払いとdポイント
dポイントを貯めるうえで、まず混乱してしまうのは「d払い」の存在です。
「d払い」は買い物の支払いを、電話利用料金orクレジット払いで後日まとめて支払えるというサービスです。
d払いは、会計時にスマホ画面にバーコードを表示し、それを店員にスキャンしてもらえば支払いを完了できます。
ドコモユーザー以外も利用できるのが特徴です。
そしてここから分かりにくいのですが、お店には「dカード加盟店」と「d払い加盟店」がそれぞれ存在しています。
現金で支払ってもdポイントカードを提示すればポイントをもらえます。またd払いで支払ってもポイントを貯められます。
しかしファミリーマートは「d払い加盟店」です。d払いでないとポイントを貯められません。
さらにdocomoには、ドコモの電子マネー「iD払い」という支払い方法も存在します。こちらはiD加盟店で支払いができる支払い方法です。
自分がどの加盟店を利用するかで、d払いを中心に利用するかdポイントカードを中心に利用するか選ぶとよいでしょう。
dポイントを貯められるカードの概要と還元率をご紹介
dポイントを貯められるのは、dポイントカードだけではありません。ここでは、dポイントを貯められるカードと、還元率をご紹介します。
dポイントカード
クレジット機能やプリペイド機能などが、付いていないシンプルなカードです。
dカード加盟店なら、会計時に提示するだけで100円につき1ポイントのdポイントを貯められます。
また貯めたdポイントを、dカード加盟店で1ポイント=1円として利用できます。
dカード
dポイントを貯められるクレジットの定番といえば、dカードです。dカードには「dカード」と「dカードGOLD」の2種類があります。
まずは、dカードから見ていきましょう。年会費は永年無料、入会条件は満18歳以上(高校生を除く)です。
ポイントは以下のように獲得できます。
獲得できるポイント | |
買い物 | 100円につき1ポイント |
ドコモのケータイ・ドコモ光 | 1,000円ごとに10ポイント |
dカード特約店 | 特約店ごとのポイント加算 |
キャンペーンを組み合わせて利用すると、さらにポイントを貯められます。
dカードGOLD
dカードには、ワンランク上のdカードGOLDがあります。
年会費は10,000円(税抜)、入会条件は次のとおりです。
- 満20歳以上(学生は除く)
- 安定した継続収入があること
ポイントは以下のように獲得できます。
獲得できるポイント | |
買い物 | 100円につき1ポイント |
ドコモのケータイ・ドコモ光 | 1,000円ごとに100ポイント |
dカード特約店 | 特約店ごとのポイント加算 |
ケータイ利用料金1,000円につき100ポイントも貯められるところが大きなポイントです。
dカードプリペイド
dポイントカードには、プリペイド機能がついたカードもあります。
dポイントカードは、dカード特約店だけではなく、Master cardが利用できるお店でも支払いに使えます。
入会条件は、12歳以上(中学生以上)です。ポイントは以下のように獲得できます。
獲得できるポイント | |
プリペイドカード決済 | 200円(税込)ごとに1ポイント |
dカード加盟店 | カード提示でポイント加算 |
12歳以上ならば持てるので、高校生の方などにおすすめのカードです。クレジットカード払いしか対応していない商品も購入できます。
どこでもらえるの?dポイントカードの登録方法とはじめかた
dポイントは、会計時にレジでdポイントカードを提示するだけで貯められるポイントです。
クレジット機能やプリペイド機能などの決済機能がついていないdポイントカードは、ドコモショップやdポイントの加盟店で無料配布しています。
また郵送で申し込みをすることも可能です。
dポイント特約店で会計時にカードを提示すれば、dポイントを貯められます。
貯めたポイントを使うには、dポイントカードの利用登録が必要です。dポイントカードの登録は、最短1分で行える簡単なものです。
ドコモのスマホで登録するか、それ以外のスマホやPCで登録するかで、必要な情報が異なります。
ドコモのスマホで登録をする場合、4桁のネットワーク暗証番号が必要になります。PCや別の会社のスマホなど、ドコモのスマホ以外で登録する場合は、ネットワーク暗証番号は必要ありません。
期間・用途限定ポイントの違いに注意!dポイント有効期限は?
通常のdポイントの有効期限は、48カ月(4年間)です。dポイントが利用できるすべてのサービスで利用できます。
対して期間・用途限定のdポイントは、獲得したサービスにより、有効期限が変化します。一部利用できないサービスも存在するため注意が必要です。
【期間・用途限定ポイントで利用できるサービス】
サービス名称 | dポイント | 期間・用途限定ポイント |
---|---|---|
街のお店でつかう | ○ | ○ |
ネットのお店でつかう | ○ | ○ |
dマーケットでつかう | ○ | ○ |
d払いにつかう | ○ | ○ |
ドコモ商品につかう | ○ | ○ |
ケータイ料金の支払いにつかう | ○ | – |
データ量の追加につかう | ○ | – |
スゴ得のクーポンにつかう | ○ | – |
賞品が当たる抽選につかう | ○ | – |
寄付につかう | ○ | ○ |
交換商品につかう | ○ | – |
チケットの優待購入につかう (4thステージ以上) |
○ | ○ |
上記の図を見る限り、期間・用途限定ポイントはショッピングで積極的に使うとよいでしょう。
dポイントクラブを活用しdポイントをしっかり管理しよう!
dポイントクラブとは、dポイントを管理したり、dポイントをお得に貯めたりするときに活躍するオンラインサイトです。
ドコモ回線を利用していない人でも、dポイントクラブは登録できます。
dポイントクラブでできること
dポイントクラブに登録すると、以下のようなことができるようになります。
- キャンペーンに参加して効率的にポイントを貯める
- ゲームやアンケートでポイントを貯める
- dポイントが使えるサービスやコンテンツをチェックできる
- 貯めたdポイントを管理できる
- ユーザー得点や優待情報をタイムリーにチェックできる
- dポイントクラブ会員同士でdポイントを送ったり受け取ったりできる
dポイントを貯めるうえで、大活躍間違い無しのオンラインサイトです。
dポイントクラブでdポイントの残高や利用履歴を確認
dポイントクラブなら、dポイントの残高を確認できます。
- ログイン
- メニューを開く
- 合計dポイント数をクリック
- ポイント獲得・利用履歴を見る
残高だけではなく、獲得履歴や利用履歴も確認できます。
アプリでdポイントクラブを利用する
dポイントには、スマホで利用できるアプリもあります。(Google Play・App Storeに対応)
WEBで見られるオンラインサイトのdポイントクラブとほぼ同じことができます。
他にもdポイントカードのバーコードをスマホ画面に表示させたり、位置情報から現在位置に近いdポイント加盟店を検索したりできます。
オンラインサイトよりも、dポイントの残高やステージが確認しやすいです。
dポイントカードを持ち歩くのが面倒だという人は、ぜひdポイントクラブアプリの利用を考えてみてください。
dポイントクラブでもらえるクーポン
dポイントクラブでは、お得に利用できるクーポンを受け取れます。
以下の人気店のクーポンを利用できます。
- ローソン
- ドトール
- ガスト
- ジョナサン
- ロッテリア
- ピザハット
- 東急ハンズ
- タワーレコード
- ジャルパック
またdポイントクラブは、ドコモ回線継続利用期間かdポイントの獲得数に応じてステージが変わります。
高ステージしかもらえないクーポンもあるので、dポイントでポイ活をするのなら、ステージにも気を配るとよいでしょう。
プラチナになると豪華特典!dポイント獲得数で変わるステージ
dポイントクラブは、貯めたdポイントに応じて各ステージに振り分けられます。
ステージは「プラチナ」「4th」「3rd」「2nd」「1st」の5段階です。ステージはドコモ回線継続利用期間か、もしくは6カ月のポイント獲得数に応じて、毎月変わります。
ステージが上がると、映画や遊園地を優待価格で利用できる特典や、豪華特典が当たる抽選にチャレンジする権利などがもらえます。
ステージの決まり方
何をしたらステージが上がるのか、図でまとめました。
ステージ | ドコモ回線継続利用期間 | dポイント獲得数(6カ月間累計) |
---|---|---|
プラチナ | 15年以上 | 10,000ポイント以上 |
4th | 10年以上 | 3,000ポイント以上 |
3rd | 8年以上 | 1,800ポイント以上 |
2nd | 4年以上 | 600ポイント以上 |
1st | 4年未満 | 600ポイント以上 |
ドコモ回線継続利用期間と6カ月間の累計dポイント獲得数のどちらかが達すれば、ステージが上がります。
ステージによって誕生日にもらえるポイントも変わる!
ずっとドコモ特典では、誕生月にdポイントをプレゼントとして受け取れます。
ポイントを受け取れるのは、dポイントクラブに登録し、「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」を契約している人限定です。
【ギガホ・ギガライト】
プラチナステージ | 3,000ポイント |
---|---|
4th | 2,000ポイント |
3rd | 1,500ポイント |
2nd | 1,000ポイント |
1st | 500ポイント |
【ケータイプラン】
プラチナステージ | 1,200ポイント |
---|---|
4th | 1,200ポイント |
3rd | 1,200ポイント |
2nd | 1,000ポイント |
1st | 500ポイント |
ポイントの有効期間は、獲得日を含む月から6カ月目の月までです。
家族でポイントをまとめよう!dポイントを共有する方法
ドコモに契約していない人でも、dアカウントを作れば、ポイント共有グループを作れます。(dアカウントは、ドコモ契約がない人でも作れるアカウント)
使用料も無料です。グループ全員のポイントをまとめられるので、少ないポイントも無駄にせずすみます。
以下の条件を満たせば、共有グループが作れます。
- グループ参加人数は最大20会員まで
- 代表会員はドコモ携帯回線・ドコモ光・dカードのいずれかに契約が必要
- 申し込みが必要
名義人が異なっていても、代表会員の同意確認があれば、グループに入れます。
dポイントは非ドコモユーザーも利用しやすいポイントサービス
dポイントは、ドコモのポイントサービスですが、非ドコモユーザーも利用できます。
ドコモショップやdポイント提携店で配布しているdポイントカードを手に入れれば、当日からdポイントを貯められます。
ただし貯めたdポイントを使うには、利用登録が必要です。利用登録が済めば、dポイント提携店で1ポイント=1円で利用できるようになります。
さらにドコモには、d払い・iD払い・プリペイド払いといった支払い方があります。いずれの支払い方でも、貯めたdポイントを活用できます。
dポイントは非ドコモユーザーでも利用できるポイントですが、ドコモユーザーになるとさらにお得に貯めたり使ったりできます。
ドコモユーザーであれば、1度はdポイントの貯め方と利用方法を考えてみるとよいでしょう。