NTTドコモが運用するdポイントは、ドコモの利用やdポイントカード、dカードなどの利用で貯まる仕組みになっており、ドコモユーザーのみならずdポイントクラブ会員になれば、街での支払いやサービスで誰でも貯められて使える共通ポイントです。
貯めたdポイントは、ドコモの支払いや提携店舗にて1ポイント単位で使用することができますが、実はこのdポイントを使って投資体験ができるのを知っていましたか?
資産運用や投資というと、「難しそう」「損したら嫌」と敬遠しがちですが、ポイントで投資ができるなら「やってみようかな」と少し興味が湧いてきますよね。
ここでは、貯めたdポイントを増やすことができるdポイントの投資情報を詳しくご紹介しましょう。
Contents
dポイントで資産運用?dポイント投資にチャレンジしてみよう
実際に行う現金での資産運用や投資は、当然ながらリスクを伴いますし、自分に合った資産運用の仕方を選ぶにはある程度の知識も必要ですよね。
しかし、貯めたポイントなら気軽に投資に回すことができる上に、専門知識がなくても「お金のデザイン社」が提供する自動運用サービス「THEO(テオ)」の運用に連動されるので、充実したサービスを受けることができるんです。
- dポイント投資のやり方
-
- dアカウントでサイトにログインする
- 「お任せ運用」か「テーマで運用」を選ぶ
- dポイントを運用ポイントに交換する
- 運用ポイントが毎日の値動きに連動して変動する
dポイントの増減によって、自分のタイミングでポイントを引き出すこともできますし、そのままどんどん運用ポイントを増やすことも可能です。
1.dアカウントでログインする
自分のdアカウントで「d POINT CLUB(dポイントクラブ)」にログインします。(ドコモユーザーでなくてもdアカウントを無料で作ることができます。)
メニューの「ためる」から「ためるコンテンツ」に移動し「ふやせるサービス」を開くと、項目内に「ポイント投資」があります。クリックすると、ポイント投資を始められます。
2.「お任せ運用」か「テーマで運用」を選ぶ
dポイント投資のページに進むと、交換した運用ポイントを以下のコースで運用することが選べます。※開始後も変更可能です。
- お任せ運用
- 投資信託や株などの値動きがさっぱりわからないという人や任せたいという人は、こちらの2コースの中から選ぶことをおすすめします。
●アクティブコース
債権よりも株式に比重を置いており、世界中のETF(上場投資信託)に分散投資することでリスクを減らして高いリターンを目指すコースです。
●バランスコース
株式よりも債権にやや比重を置いて分散投資することでリスクを減らし、安定したリターンを望めるコースです。
- テーマで運用
- 投資信託や株などの値動きに興味がある人は、以下の身近なトピックや話題の5つのコースから自分で選ぶことができます。
●日経225
主に日経平均株価を構成する企業の株式の連動型上場投資信託です。
●新興国
新興国の成長が目覚ましい企業の株式の連動型上場投資信託です。
●コミュニケーション
SNSや通信サービスを展開する企業の株式の連動型上場投資信託です。
●生活必需品
生活必需品メーカーや小売業などの株式の連動型上場投資信託です。
●ヘルスケア
医薬品開発やバイオテクノロジーに優れた企業の株式の連動型上場投資信託です。
3.dポイントを運用ポイントに交換する
投資に回すポイント数を決めて、運用ポイントに交換します。100ポイント単位で選択し入力して発注となります。通常会員であれば、1日2000ポイントまでdポイントを運用ポイントに交換できます。
毎営業日17時ころにポイント残高が変動するので、dポイント投資画面で日々チェックすることができますよ。
4.運用ポイントが毎日の値動きに連動して変動する
dポイント投資のトップページに、運用ポイントの値動きが表示されます。
「d POINT CLUB(ポイントクラブ)」というアプリをダウンロードしておけば、スマホの画面でいつでもポイントをかんたんに確認できるので、交換するタイミングを逃しませんよ。
ポイントで投資体験!dポイント投資のメリット・デメリット
dアカウントを作れば誰でも始められるdポイント投資は、お金が一切かからずにポイントで投資体験ができます。
dポイント投資にチャレンジするならば、以下にあげるメリットとデメリットを把握しておきましょう。
dポイント投資のメリット
dポイント投資には、お得なメリットがいっぱいです。
- 手数料が無料
- 通常の投資の場合は金融商品に関する手数料がかかりますが、dポイント投資にはこれらの手数料がかからないので、気軽に取引をすることができるのです。
- 口座開設をしなくてよい
- 貯まったdポイントを使うので現金が動くことがなく、口座を作らなくてもよいのです。
- いつでも解約できる
- いつでも運用ポイントをdポイントに交換することができるんです。
- 1ポイント単位で交換することができる
- 運用ポイントからdポイントへは1ポイントから交換が可能です。
- ロボアドバイザーによる資産運用
- 人工知能(AI)を使って資産運用をするサービス「お金のデザイン社」のロボアドバイザーが、ポイント運用を担ってくれるので安心です。
- ポイントの運用なのでリスクが少ない
- dポイント投資でポイントが減ってしまったとしても、手持ちの預金が減るわけではないので安心ですよね。
- dポイント投資をすれば、ポイントの有効期限がなくなる
- dポイントは通常2年間の有効期限ですが、運用ポイントに交換して運用し続ければ、有効期限がなくなることになります。
- リアルタイムでポイントの出し入れができる
- dポイントの更新時間は17時ですが、16時59分までに引き出しておけばポイントの増減がありません。
つまり、変動を予想してすぐに引き出せるので確実なリターンを得ることができるのです。反対に、損をしそうな予想なら先に引き出しておくことでリスクを減らすことができますね。
dポイント投資のデメリット
ポイントと言えども投資は長期戦なので、デメリットも理解しておきましょう。
- 期間限定ポイントは投資ができない
- dポイントは、通常ポイントの他に、キャンペーンなどで付与される期間限定ポイントがありますが、この期間限定ポイントは投資には使えないので注意しましょう。
- ポイントが減る可能性がある
- 必ずしもポイントが増えるとは限らず、株式や金利の動向によっての値動きによるリスクは覚悟しておきましょう。
- 経営破綻時の保証がない
- 証券会社での本格投資の場合は、万が一経営破綻をしたとしても投資信託などの資産は保護されるシステムになっていますが、dポイント投資は現金運用ではないため、経営破綻が起きたとしても保証されません。
dポイントのかんたん投資は投資初心者におすすめ!
手数料がかからず口座開設も必要ないので、dポイントさえあればポイント投資を気軽に開始できる点や運用の疑似体験をすることができるので、本格的な資産運用や投資を考えている人は、準備運動としても利用する価値があるサービスとなっています。
リスクが少ないdポイント投資で疑似体験をして投資の感覚がつかめるようになってきたら、現金を動かしたいという気持ちが出てきて、自信もつくはずです。
また、使う予定のないdポイントがあれば運用ポイントに交換しておくだけでも有効期限の心配なく自動運用される点もおすすめですよ。
お金が一切減ることなく気軽に始められるdポイント投資は、投資初心者におすすめのサービスです。本格的な投資を始める前にdポイントでかんたん投資を始めましょう!