『colleee(コリー)』というポイントを貯めるサイトをご存知でしょうか?
通常のネットショッピングをする時に、コリーポイントサイトを経由して買うことでコリーポイントが付与されます。つまりネットショッピング先のポイントとは別にコリーポイントが貯まっていくのです。
さらに、そのコリーポイントはさまざまな電子マネーや電子ギフト、現金に交換できます。こんなにお得なことはないですね。
この記事では、コリーポイントサイトの基本情報やコリーポイントの貯め方、登録方法、交換方法などを紹介していきます。
Contents
colleee(コリー)とは毎日がちょっとお得になるポイントサイト
colleee(コリー)とは、日常生活をちょっぴりお得にしてくれるポイントサイトです。年会費や入会費などもなく、無料で会員登録できるのですぐに始めることができます。
貯めたコリーポイントは現金や電子マネーに変えることができるのでお得です。colleee(以下コリー)について知っていき、お得に日々を生活してみましょう。
コリーポイントサイトの基本情報
2017年11月に『予想ネット』がリニューアルしたのが『colleee(コリー)』です。『予想ネット』は会員数500万人以上と、業界内でも有名なポイントサイトでした。現在は還元率重視のポイントサイトにリニューアルされ、より幅広い人たちが使いやすく、小さな喜びを得られるような仕組みになっています。
交換レート:10ポイント=1円
最低換金額:100円~
ポイント有効期限:最後のポイント獲得から6か月
株式会社ファンコミュニケーションズは1990年に設立した会社で、情報社会の経済活動で消費者と生産者の顔を持つ人たちを支援しながら事業を展開し、それぞれの喜びを最大化することを目的としています。その1つがコリーポイントサイトです。
コリーポイントサイトは安全性が高い運営会社
ポイントサイトなどには個人情報を登録しなくてはいけないので、警戒してしまいますよね。しかし、コリーポイントサイトは安心できる運営会社なので心配はいりません。
まず、株式会社ファンコミュニケーションズは東証一部上場している企業なので大手企業と言えます。大手アフェリエイトサイト「A8ネット」なども運営しています。
そして、情報を扱う会社に必要である「プライバシーマーク」を取得しています。「プライバシーマーク」は個人情報を取り扱う上で重要なマークで、個人情報を適切に取り扱っているという証明になります。
この「プライバシーマーク」を取得するためには厳しい審査や登録料、更新料など費用も大きくかかっているのでコリーポイントサイトが安全性の高い企業であるということがわかりますね。
コリーポイントサイトではどのようなポイントが得られるか?
実際にどのようにすればコリーポイントが貯まっていくのかを見ていきましょう。やらないより、やった方がお得ということがわかりますよ。
コリーポイントをショッピングで貯める
コリーポイントサイトを経由して買い物をすると、ポイントを貯めることができます。利用できるおもなショップは次のとおりです。
- 楽天市場 1%
- LOHACO 2%
- dショッピング 1%
- セブンネットショッピング 4%
- マツモトキヨシ 2%
- セシール 2%
- NISSENオンライン 1%
- FANCLオンライン 3%
- LOFTネットストア 3%
- ビックカメラ 1%
- @cosme syopping 2% など
見てわかるようにコリーポイントサイトを経由して買い物するとコリーポイントが貯まります。ショッピングサイト先にポイント付与があれば、ポイントの二重取りもできます。
この他にもファッションなら「BEAMSオンライン」や「john masters organics」など、人気のショップもあるのでコリーポイントサイトをチェックしてみましょう。
コリーポイントをアンケートで貯める
コリーポイントサイトでは簡単なアンケートがあります。アンケートに回答するとポイントがもらえる仕組みになっているので、ちょっとした時間を利用して回答すると、どんどんポイントを貯めることができます。
- カレーに関するアンケート 5ポイント
- 季節に関するアンケート 5ポイント
- アーモンドに関するアンケート 5ポイント
- お金の使い道に関するアンケート 5ポイントなど
見てわかるように簡単に回答できそうなアンケートが多いのが特徴です。通勤中などのスキマ時間を利用して、ポイントを貯められます。
コリーポイントをお店で貯める
気になるお店にモニターとして応募して当選すると食事をするだけでコリーポイントが貯まるという仕組みです。代金の30~50%分のポイントが貯まるので、実質30~50%引きで食事をすることができます。かなりお得ですね。
モニターとして当選した場合には、提出期限があるので期日を守ることと証明となるレシートがあることが絶対条件です。この2つを忘れてしまうとポイントが付与されないので気を付けましょう。
コリーポイントを地道に毎日貯める
コリーポイントサイトでは、アプリ限定で毎日ガラガラを回してコリーポイントをもらえるゲームがあります。1日1回、ガラガラを回すことができます。
- 1等 100ポイント
- 2等 10ポイント
- 3等 1ポイント
大きなポイント数ではありませんが、すぐにできるので1日1回やってみるのがおすすめです。
コリーポイントを友達紹介で貯める
コリーポイントサイトは友達紹介をするとポイントが貯まっていきます。紹介した友達が1人登録するだけで3,000ポイント貯まります。
さらに友達が獲得した5~10%分のポイントが貯まるので、興味がある人がいたら紹介してみましょう。
コリーポイントを会員ランクアップして貯める
コリーポイントサイトには会員制度があります。
グレードがアップするにつれてボーナスポイントが付いたり、お誕生日ポイントが増えたりしてさらにお得になっていきます。
会員区分 | ボーナスポイント | お誕生日ポイント | 交換手数料 |
---|---|---|---|
プラチナ | 5% | 500ポイント | 0円(無制限) |
ゴールド | 3% | 400ポイント | 50%オフ(月1回無料) |
シルバー | 2% | 300ポイント | 50%オフ |
ブロンズ | 1% | 200ポイント | 通常 |
一般 | – | 100ポイント | 通常 |
ランクアップは過去6カ月間で獲得したポイント数や、広告参加数によって決まります。
コリーポイントサイトのお得レシピをチェックする
コリーポイントサイトには「お得レシピ」という項目があります。「お得レシピ」はコリーポイントサイトを利用していく上での説明書のようなものです。システムの仕組みや活用方法などが載っていたり、お得なキャンペーン情報なども掲載されたりしています。
この「お得レシピ」にコメントすると1ポイント貯めることができ、またそれ以上にお得な最新情報が載っているというメリットがあるので毎日チェックするのがおすすめです。
例えば、「今月のお得カレンダー」ではその月にどのようなお得なキャンペーンが行われているか?支払方法をキャッシュレスにするとどのくらいの還元率があるか?など、お得な情報が満載です。
お得な情報をどんどん積極的に集めると、ポイントを貯めやすくなりお得感が増していきます。
コリーポイントサイトの登録方法とは?会員費や登録料は0円
コリーポイントサイトでは登録は無料です。もちろん年会費などもないので気軽に始めてみましょう。それでは、簡単にコリーポイントサイトの登録手順を紹介していきます。
-
【登録手順】
- コリーポイントサイトのトップページの右上にある「新規会員登録」をクリック
- 登録するメールアドレスを入力し、「colleee会員利用規約」 及び 「個人情報の取扱いについて」 を確認してチェックを入れる
- 登録したメールアドレスに届く仮登録メールを確認
- 本登録専用のURLが届くのでクリック
- 会員情報登録(パスワード、生年月日、性別、都道府県)、再度「colleee会員利用規約」 及び 「個人情報の取扱いについて」 を確認してチェックを入れる
- 会員情報確認画面に移るので間違いがないか確認
- 電話番号による認証を行う、SMS認証が可能な電話番号を入力
- 入力した電話番号のSMSに認証IDが送られてくるので、認証コードに送られてきた認証IDを入力して送信
- パスコードを入力※パスコードはコリーポイントサイトで会員情報の更新やポイント交換の時に必要となるので要注意
- メールマガジン受信設定アンケートの画面になるので入力(アンケートは任意)
また会員登録時にメール受信設定はできないので、ひとまずメールマガジンは送られてきます。変更希望があればマイページから受信設定変更をしましょう。
最後に「会員登録を完了する」をクリックして終了です。
コリーポイントの交換先や交換方法を知っておこう
貯めたコリーポイントは現金や電子マネーに変えることができます。現金と電子マネーでの交換方法に少々違いがあるので紹介していきます。
ポイント交換先によって手数料が発生
【現金】
交換先 | 最低交換レート | 交換予定日 | 手数料 |
---|---|---|---|
楽天銀行 | 500円~ | 即日 | 1,000ポイント(100円) |
三菱東京UFJ銀行 | 500円~ | 即日 | 1,800ポイント(180円) |
三井住友銀行 | 500円~ | 即日 | 1,800ポイント(180円) |
みずほ銀行 | 500円~ | 即日 | 1,800ポイント(180円) |
ゆうちょ銀行 | 500円~ | 即日 | 1,800ポイント(180円) |
その他の銀行 | 500円~ | 即日 | 1,800ポイント(180円) |
現金への交換には手数料がかかります。楽天銀行以外は基本的にどの銀行も1,800ポイント(=180円)かかるので覚えておきましょう。
ただ、先程紹介した会員ランクによっては交換手数料が無料になることもあるのでチェックしておき、有効活用していきましょう。
【電子マネー・電子ギフト】
交換先 | 最低交換レート | 交換予定日 | 手数料 |
---|---|---|---|
Amazonギフト券 | 100円~ | リアルタイム | 無料 |
nanacoポイント | 300円~ | 翌月15日 | 無料 |
楽天Edy | 500円~ | 1~2時間後 | 無料 |
iTunesギフトコード | 500円~ | リアルタイム | 無料 |
電子マネーや電子ギフトへの交換手数料は無料です。電子マネーは現金と同じように使えますし、交換手数料もかからないのでおすすめです。
【ポイント合算サイト】
交換先 | 最低交換レート | 交換予定日 | 手数料 |
---|---|---|---|
PeX | 1,000ポイント | リアルタイム | 無料 |
ドットマネー | 300マネー | リアルタイム | 無料 |
コリーポイントサイトでは、2種類のポイント合算サイトが用意されているので活用しましょう。特にドットマネーはすべてのポイントの交換手数料が無料なので使いやすくておすすめです。
交換手順は簡単でわかりやすい
コリーポイントサイトのポイント交換手順は次のとおりです。
- コリーポイントサイトのトップページの右上にある「交換」をクリック
- ページが移行したら「交換先を選択」をクリック
- 登録時に決めたパスコード(4桁の暗証番号)を入力
- 交換についての注意事項を確認
- 「.moneyに交換する」をクリック
- ドットマネー口座番号を確認して、交換ポイントを入力
- 交換ポイントを再度確認して間違いがなければ「次へ」をクリック
- 「交換申請が完了しました」と受付番号が画面に出たら完了。ポイント交換完了申込受付完了メールが登録したメールアドレスに届くので確認
有効期限があるので注意が必要
コリーポイントには有効期限があります。忘れてしまうとポイントが失効してしまうので注意が必要です。
- 6か月
- 最終ログインまたは、最終ポイント獲得から半年
ログインしない、または、獲得がない場合にはポイントが失効してしまうので、定期的にログインしておくことをおすすめします。
「コリーポイントサイト」を利用してポイ活しよう!
さまざまなポイントがありますが、コリーポイントサイトはショッピングサイトと併用してポイントが貯めることができるのでお得です。
買い物をする時やスキマ時間を上手に活用してポイントを貯めていくと、次回ポイントを利用して買い物をすることができます。
会員登録無料、年会費無料なのでコリーポイントサイトに登録してみてはいかがでしょうか。ポイントを貯めれば電子マネーや電子ギフト、現金に換えることができます。ちょっとウキウキした日常になることでしょう。